今年の後半は「忍の一字」。 そんな気持ちでやってきて残り1ヶ月。 忍だと言い聞かせる。 漢字変換しようとするとこんな字も出てくる。 認と任。 忍、認、任。 ホニャララするにはこの3つが必要だなぁと、偶々変換しながらふと思 …
投稿者アーカイブ: さるたぬき
やきとり大吉野間大池店に行ってみたくなった!(grilled chicken)
今週の「ガイアの夜明け」録画してたものを観た。 全国展開している焼き鳥屋チェーンのやきとり大吉を特集していた。 このコロナ禍での営業状況の放送でした。 私は福岡に住んでますが、去年福岡市で開業した野間大池店がクローズアッ …
この橋、一石二鳥なり(The bridge fulfils the function of “killing two birds with one stone”.)
山口県下関市にある角島(つのしま)大橋。 開通して20年。 地元民や観光客にとっては、本土と角島を繋ぐインフラとして、大変役に立っている。 そして、 この橋自体が観光スポットとして人気を博している。沖縄とか奄美とか、南の …
“この橋、一石二鳥なり(The bridge fulfils the function of “killing two birds with one stone”.)” の続きを読む
70年振り返ってみると(Looking back 70 years.)
その人はニコニコしながら、「70年振り返ってみると、良い人生だったと思う」って、私に話してくださった。4時間、サシ飲みで(笑)てか、ほぼ飲まされっぱなしw聞いててこっちも嬉しくなったし、私も70になったらそんな風に振り返 …
バッティングフォーム(batting form)
「僕は毎年、バッティングフォームを変えるようにしています。たとえ首位打者を取ったり、誰よりもヒットを打ったとしても、次の年には変えてしまう。(変更したことで)前の年よりも成績が下がったり、うまくいかないこともたくさんあり …
風前(precarious situation)
…先日、ある方とお話させて頂いたら、その方は、自分の目に見えるところに「風前」と書かれた書を貼ってるとのこと。どんなに健康であっても、日々、「風前」。そんな気持ちで日々を過ごすようにされてると。このお話を聞いて2つ考えた …
本の帯(obi of a book)
2年生の時ちょっといじめられて仲間はずれにされたりして、「死」も考えたこともありました。でも白駒先生のおかげで今を生きよう、と思えることができました。そして私も命がけで守るものを見つけたいと思いました。 ーーーーーーーー …
没後400年、徳川家康名言忘備録(memorandum)
◎多勢は勢ひをたのみ、少数は一つの心に働く。 ◎堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。 ◎勝つことばかり知りて、負くること知らざれば、害その身に至る。 ◎世におそろしいのは、勇者ではなく、臆病者だ。 ◎戦いでは強い者が勝つ …
前略、海賊王ゴールド・ロジャー殿
何かを成した人の言葉の影響力って大きいよなって、ONE PIECEの1巻の1話目で思う。ロジャーの最期のメッセージで全てが始まる。メッセージの真意がたとえ他にあったとしても、その真意を託して全てが始まる。そう、全てが始ま …
歩いて投資(Investing on foot)
スマホのアプリ、「おつりで投資トラノコ」を使っています。 こちら基本的には買い物のおつりをコツコツ積立投資しようというのがコンセプトです。 が、いろんなポイントでも積立投資できます。 セブンイレブンのナナコポイントでも投 …