発信すれば引き寄せる(What you send out, you attract.)

…先日投稿した渥美さんの話をある大手企業のグループ会社に勤めてる人にしたら、、、 「うちの会社、みんなその人の本持ってる。貸すよ」と。 みんな持ってるのかと感心しながら貸してもらうのでした(^^) この年末、私の中で渥美 …

こういうことありませんか?私だけかな…(Do you ever do this?)

最近、渥美俊一さんが気になってます(笑) お亡くなりになっていらっしゃるのですが、最近、この方が私の中でシンクロしました。 録画していたカンブリア宮殿にニトリの社長が出演されてて、渥美さんの話をされてて、2日後、ある知り …

「習慣て怖いね」(habit)

「習慣て怖いね」って、今日初めて入ったうどん屋のおばちゃんに言われた。 入店から退店まで他の客はおらず。 小腹が空いたのでかけうどんのみ注文。「いただきます」と手を合わせたら、、、 「習慣て怖いね。無意識に手を合わせたね …

汲み取って頂くと胸が熱くなる(scoop out)

昨夜、ある経営者の方に1通のメールを送りました。 短い数行の文章。書き始めてから送信ボタン押すまで、1時間半。 別な表現(言い回し)はないか、蛇足な部分はないか、逆に足りないものはないか、読み直して、悩んで悩んで…1時間 …

「すみなすものは 心なりけり」(It depends on how you feel about it.)

平尾に用事あって来たので、命を狙われていた高杉晋作が匿われていた平尾山荘に立ち寄ってみた。 匿ったのは、女流歌人、野村望東尼(のむらぼうとうに)。 冒頭の歌は、高杉の有名な歌、「おもしろき こともなき世を(に) おもしろ …

10代、青春だなぁって話w(adolescent)

パートさんの娘◯◯◯ちゃんは中二のバスケ部。 夏に3年生が引退し、キャプテンに任命されたとのこと。 以前までは試合中に相手チームの選手とぶつかって転んだりすると涙ぐんでたそうな。先日、キャプテンになってから初めての試合が …

テクニックは日進月歩(Techniques are constantly evolving)

テクニックは日進月歩。でもその中で、長きに渡り語り継がれてきた不変なものがたくさんありますね。30代も後半に差し掛かり、陽明学とか老荘思想など、このようなジャンルの本ばかり今更ながら、つい追いかけてしまいます。自分に足り …

橋渡し(intermediary)

それは、今日頂いた知人からのメール。その方を別の知人に仕事で紹介・推薦してましたら、一緒に仕事をすることになったそうな。私の仕事と分野は全く違うから、仕事の上では関わりを持つことはないけれど、結果的に橋渡しできて素直に嬉 …

8月と昭和(August and the Showa Era)

私は昭和末期の生まれなので、昭和を懐かしむ世代ではないのかもしれないけど、祖父母の世代が色んなことを乗り越えてこられた激動の時代、昭和には前向き、上向きな名曲がたくさんあるなぁと8月は思ってしまう。この歌手の別な歌にこん …