漢字の「親」

パートさんの昨日の話。 パートさんの上の子は中3で受験生。踏ん張り時のようで、夜遅くまで勉強頑張ってるもよう。 一昨日の夜は、仕事帰りの旦那さんが、勉強は教えきれないけど、一緒に付き合って起きていたそうな。 素敵な話だな …

無財の七施

それでは、「無財の七施」を紹介します。 仏教用語で、お金が無くても誰か相手のためにできる7つの施しのことです。 ①【和顔施(わげんせ)】・・・笑顔で優しく接すること。 ②【愛語施(あいごせ)】・・・愛があって思いやりのあ …

何回ウソをついただろう

去年は何回ウソをついただろう。ふと年始に思う。 ウソは絶対悪じゃない。ウソは時にはコミュニケーションの潤滑油にもなると思う。(※ウソを推奨したいわけではないので予めご理解を)歴史にこんなエピソードがある。 竹中半兵衛が信 …

『モモ』を読んで

さて、年末読んで、久々ヒットした小説をご紹介します。 エンデ作の『モモ』。 時間の大切さをあらためて考えさせられました。 自分に残されている時間を奪われたら・・・「今日」という日、「今」という瞬間がどれだけ大切か・・・ …

インバウンドマーケティング

今、コーヒー飲みながら本を読んでましたら、出てきました”インバウンドマーケティング”。そう言えば、以前ある人から言われました。「さるたぬき君、Facebookやってるならインバウンドマーケティング …

相互理解は難しい

昨日は、写真の碑石があった糸島の伊都文化会館で「性」に関するお話会に参加しました。男性性(サヌキ)とは?女性性(アワ)とは?といった定義から始まり、とても興味深い内容でした。男女の相互理解は可能か?って思いながら聞いてい …

桂浜の龍馬記念館に行くと

桂浜の龍馬記念館に行くと、龍馬が生涯に移動した場所とその移動距離が分かるコーナーがあります。車も新幹線も飛行機もない時代に、あの短い生涯でとてつもない距離を移動してます。 …今日も私は福岡にいないわけですが、出張する時は …

初コメダで地上最強を目指して♪

ドラゴンボールの映画版のサブタイトルかと思わせるようなタイトルに思わず惹かれて買ってしまった本(^^)地上最強って(笑)監修が、大学の先輩だから信じて読むことに。…学部違うけどね(笑)とりあえず、【カリン塔】を自力で登れ …

そんなもんですかね⁈

1週間程前、ある集まりで、隣の席の初対面の年輩の男性から、「お父さん何歳?」と聞かれ、「昭和20年11月26日生まれでもうすぐ69です」と即答したら、「君、お父さんの生年月日即答できるってスゴイね!」と。息子が父親の生年 …