どう分かってないかヒアリング

丁度一週間前、パートさんのお子さん、中学1年の女の子と3年の男の子に、鍋を食べた後、若干酔っ払って(笑)、勉強を教えたところ… 今週頭に期末テストがあって、どちらも成績良かったらしく、中1の女の子は、「教え方分かりやすか …

今は、【想い】がすぐ調べられて助かります。

…選挙について 働いていると、なかなか、候補者の皆さんの演説を聴くことができないので、ネットで候補者の皆さんのマニフェストを拝見させてもらったり、過去の記事など見ながら人柄を私なりに確かめて…私は、次代の子どもたちのこと …

ただ、「美味しかった!」だけでは、何の学びにもならないので…

こちらは頂いたお菓子の袋の裏。日本とフランスのお菓子の融合のようです。これは、人の歴史の象徴だなと思った。何かと何かを組み合わせて新しいものを生み出す。それは、男女がひとつになり家族を形成して、命が繋がってきたのもしかり …

【連続テレビ小説パロディー】『サルッサン』

第一話「出会い」 …本家『マッサン』は、ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝さんと妻・竹鶴リタさんの生涯を描いておりますが、 今朝、この2人も、もしかしたらこんな出会いがあったのではと思いました。 これから先は、どぶろっく …

オーディションの応援

今日は、歌のオーディションの応援に(^^) 残念ながら、応援させて頂いた方は決勝には行けませんでした。 しかし、優勝すれば全国の本戦へ。 そしてデビューの道が開かれる。 人生の分かれ道。 固唾を呑むってのこういう時だなと …

終わりがきたものに息吹を吹き込み、続く風物詩

「風物詩」って言葉がある。博多では、今年で20回目を迎える【灯明ウォッチング】が昨日開催された。灯明ウォッチングとは、和紙で囲ったロウソクの灯明で博多の街が彩られる。20年も続けばすっかり博多の秋の風物詩。見てるだけで心 …