寝ても覚めても子どもたちの事を考えている

当時、「寝ても覚めても子どもたちの事を考えている」と私に話していた故郷の知り合いのおばちゃんから、 大学卒業直前に、「さるたぬきさん、あなたのような人に先生になってもらいたかった」って言ってもらったことを思い出しました。 …

四六時中ずっとそんな人はいないもの

「無理してSNS見なくていいんじゃない?」 …マメに書く方の私ですが、昨夜そんなことをその人には言いました。 その人は、みんなキラキラして見えて、自分はどうしてこうなのかなぁと考え込んじゃうとのこと。 比べなくていいんじ …

お帰りのハグ

うちの会社のパートさん。中学1年と3年のお子さんがいます。小さい頃から、そして今でも学校から帰ってきたら、お帰りのハグをするそうです。 日常、家事の手伝いはさせるし、お小遣いは必要以上なものはあげないし、甘やかすことはし …

私のことは嫌いになっても…

「私のことは嫌いになっても、AKBのことは嫌いにならないでください!」 …『伝え方が9割』(著者:佐々木圭一)を読み終えて、思い浮かんだ言葉(笑) 本には、色んなコピーを事例に伝え方(ライティング)のテクニックが挙げてあ …

学生の時、コレに気付いておけば(笑)

『脳科学のマーケティング 100の心理術』(著者:ロジャー・ドゥーリー)という本を読んだ。 さ〜て、さて…100の内、どれだけ、自身で実践できるだろう。 いや、なにより、どれだけ、周りの人に少しでもお役に立つことがアウト …

はがき

はがきって、届いた瞬間も勿論嬉しいのだけど、 その人が、筆を取ってから、ポストに投函するまで、 自分に時間を使ってくれたことを想像するとホント嬉しくなります。 その想像が、私の背中を押してくれます。 ありがとうございます …

この手に触れる人達のその心に

私のこの手に触れる人達のその心に重きものが有るならば少しでも軽くなりますように 荒ぶる波がそこに有るならば少しでも癒されますように 喜びの小さな芽が有るならばもっと大きく夢一杯になりますように 私の小さなその手の中で縁有 …

坐辺師友

【坐辺師友】 北大路魯山人の言葉である。 自分の周辺の生活空間、自分の身辺にあるものこそが、おのれの師であり友である、という意味らしい。 …現状に不平不満ばかりたれるな!今の環境でお前にできることは何だ!周りをよく見ろ! …

お前に読んでもらえれば、聞こえていればそれでいい

福岡の柳川に詩人、北原白秋の生家がある。 …白秋。人生で云うなら、折り返しを過ぎ、晩年に向かう途中か。。。 青春、朱夏、白秋、玄冬…さて、この写真。 昨日の桜。満開も過ぎ、この頃になれば、写真撮る人も少ないように思う。 …

「タカさ〜んチェーック‼︎」

「タカさ〜んチェーック‼︎」…私の勤めてる会社。 私が一番年下。お陰で、おととい、コレを社内で発しましたが(笑)、通用しました。 多分、自分より下の世代には伝わらんやろな(^_^;) 子どもの頃、あの番組ブームでした。 …