寄生獣

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「寄生獣」です。

『寄生獣』という漫画を進められて数か月、やっとこさ全部読みました。


右手に謎の生物が寄生してしまった高校生、新一が主人公の物語。

全部読んだけど、色々考えさせられる内容だけど、もう読み返さないと思います(笑)

作品が悪いと言いたいわけではありません。

私が、漫画とはいえ、殺人の多いストーリーがどうも苦手で。。。

主人公のまわり、犠牲者出まくりです。

漫画だから仕方ないと言えば仕方ないのですが。。。

ただ、作品のテーマは考えさせられる内容だと思います。

タイトルにもなっている「寄生獣」。

寄生する獣ということですが、

人間が寄生獣ではないか?と問題提起されています。

人間は地球に寄生している獣。

地球は文句の一つも言わずに、寄生している人間はやりたい放題。

それってどうなんだ?みたいな問題提起をこの作品では突きつけてきます。

最後、ラスボスの「後藤」が、主人公・新一に倒されるのですが、

その敗因は、急所に突き刺した鉄棒です。

その鉄棒は、人間が山に不法投棄しているゴミ山に捨てられていました。

その鉄棒には毒が付着していて、それが体内に巡って倒れる結果となりました。

人間がエゴで捨てたゴミ。

そのゴミも元々は人間が生活する上で作って使っていたモノ。

人間の身勝手さが勝因という複雑な気持ちになるストーリー展開。

地球で人間はなにやってんだ?みたいなことを考えさせられます。

果たして、作品に登場してきたの悪者は本当に悪なのか?

人間の方が無意識に平気で毎日、悪いことをやっているんじゃないのか?

そんな人間の数が減少すれば、その分だけ地球は美しくなるんじゃないのか?

…みたいなことを考えさせられます。。。

殺人シーンが多いので何度も読み返すのは、正直私はしんどいので、もうお腹いっぱいですが、テーマはとても深い内容だと思います。

ご興味あるかたは、どうぞご一読ください。


さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

時間に追われる

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「時間に追われる」です。

ここ数日反省しています。

何を反省しているかというと、

時間に追われています。

すべきことをこなす、処理するのに追われています。

これは良くないと反省しています。

このブログも、朝にアップしたいのです。

今日の分を書いているこのブログ、書いている時間、夜の20時30分。

もう4時間もしないうちに明日です。

なのに今日の分を書いています(汗)

で1日1記事は投稿したいので、自分との約束でもありますので、書いています。

書かなくても誰からも咎められませんが、なんか自分自身の気が済まないので、今急いで書いています。

てか、そんな状態も、自分の感情もネタにして記録に残そうと思います(笑)

そして、追われていること、それは簿記の勉強です。

昨日も、一昨日も、まともにできていません。

自分で決めた日ごとのノルマが溜まっています。。。

これもいけません。

土日の休みを使って帳尻を合わせたいとは思いますが、それでも、平日出来るだけノルマをこなしていきたいと思います。

この記事をアップしたら勉強します。

でも、睡眠時間は削らないことにします。

私の優先順位は、体調・健康管理が1番です。

なので睡眠を削るわけにいきません。

それだったら、起きている時間の使い方を見直すことに注力しようと思います。

時間管理を見直したいと思います。

ただ、時間に追われていることが自分の体内時計が無意識に理解しているのかどうかよく分かりませんが、朝4時台くらいに自然と目が覚めます(笑)

暑いから寝苦しくて、喉が渇いて目が覚めるのかもしれませんが、目覚ましが不要状態が続いています。

なので、結構朝の時間が使えています。

我ながら、危機意識の高い優秀なカラダだと自画自賛しています(笑)

とは言え、それでも時間に追われています。

これは反省文です。

自戒を込めて書き残すことにします。

よし、今日はここまで。

簿記勉強しよう。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

気にかける

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「気にかける」です。

毎年恒例ともいえる状態になっていますが、大雨がよく降ります。

本当によく降る。

だから、各地で豪雨災害が起きています。

我が故郷、鹿児島も先週末大雨が降っていました。

川が氾濫している地域もありました。

私の知り合いの女性の住んでいる地域が、まさに川が氾濫していました。

ここ最近は連絡を取ってはいませんでしたが、心配で気になりましたので、

安否確認のメールを送りました。

今朝の5時過ぎのこと。

迷惑かなとも思いましたが、こういうのは気づいた時、思い立った時だと思い、メールしました。

すると、すぐさま返信が返ってきました。

こんな時間なのにすぐ気づいたんだと思い、逆に嬉しくなりました。

ともかく本人はもちろん、ご家族やご自宅も無事だったとのことでした。

しかし、近所の橋は川の氾濫で流されてしまったり、土砂が押し流されてきて、道路が通行止めになったりしているとか。

しかも、彼女のお父さんは建設関係の仕事をされていて、ダンプを所有していて、そのダンプをディーラーに修理を出していたそうですが、そのディーラーが浸水してしまってダンプがダメになったとのこと。

本人は、人命が無事だったから良かったとは言っていましたが・・・

本当に梅雨から秋にかけてのこの時期は、日本にとって危険な季節になりました。

自然の脅威の前に、一人の人間は無力だなと思います。

私は、その彼女にはメールしかできませんでした。

でも、無力ではあるけども、誰かを気に掛けることは大切にしてこれからもやっていこうと思います。

自分が逆の立場で、自然災害に遭った時、気にしてもらえることが嬉しいから。

九州で大雨や地震・台風などが発生した時、九州外の人たちから連絡が来るとやはり嬉しいです。

自分がされて嬉しいことは、自分もやろうと思います。

それでちょっとでも励みになってもらえたらと思っています。

困った時はお互い様なのだから。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

『千と千尋の神隠し』と同い年

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「『千と千尋の神隠し』と同い年」です。

昨日、私の友人の娘さんに久しぶりに会いました。

「○○ちゃん、いくつになった?」

「二十歳になりました」

…もうそんな年齢になったのかとびっくりしました。

私と丁度20歳差。

2001年生まれ。

まじか…とボディブローのように効いてきました(笑)

2001年と言えば、、、

『千と千尋の神隠し』の公開された年ですよ。。。

米国同時多発テロの年でもあります。

モンゴル800の『小さな恋のうた』がリリースされた年です。

そして、私が二十歳になった年です。。。

「はぁ~」、ため息が止まりません(笑)

あれから20年ですよ。。。

歳月が流れるのは早いものです。

それにしてもジブリは色馳せないアニメ映画ですね。。。

・・・と、昨日そんなことを考えておりましたが、その翌日の今日のことです。

仕事で取引先に訪問しました。

新人さんが入社したということで、新人研修して欲しいとのことで伺いました。

で、その新人さん。

なんと2001年生まれ(笑)

まじか。。。

また、ため息が。。。

今までなかったですが、ついに仕事で、2000年代生まれと仕事をする時がきました。

こんな日が来るとは…(年齢を重ねりゃそりゃいつかくるわw)

もう、子どもに勉強を教える気分でした(笑)

こんなに短期間で2001年について考えさせられるとは思いませんでした。

もうちょっとちゃんとした大人になろうと思いました。

というのも、やっぱり今の若者はしっかりしていると思いました。

デフレも続き、自然災害も多く、そして今のコロナの状況下を乗り越えてきた若者たち。

めちゃくちゃしっかりしていると思いました。

ま、まだ幼いなと思える部分も垣間見えることはありますが。

でもしっかりしています。

中高年世代はもっとしっかりしないといけないと思いました。

ちゃんとバトンを次世代に繋ぐ意志と覚悟が必要ですよ、おっさんとおばさんには。

2001年生まれの2人と出会って会話して、そう強く感じました。

先を生きる人間の使命です。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

簿記一巡の手続き

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「簿記一巡の手続き」です。

今日は、簿記の勉強のアウトプットです。

簿記の勉強する時に、常に念頭に置いておくべきことを勉強しましたので共有します。

と言っても当たり前過ぎる話なのですが、、、、

簿記の作業でやる一通りの流れです。

実際に経理として会社に入社して、1年(一期)通してやる業務の流れです。

それを意識しながら勉強すべきだと学びました。

今勉強していることは、全体のどのあたりのことなのかを意識する。

簿記以外のことにも当てはまりそうなことですが、そこを大切にしたくてアウトプットします。

  • 開始手続き

新年度が始まった時、つまり「期首」にすべきことですが、前期の「繰越試算表」を期首再振替(期首再振替仕訳とその転記)します。

  • 期中手続き

期中仕訳とその転記。そして補助簿の記入。

  • 決算手続き

期中処理を元に「決算整理前試算表」を作って、そして決算整理します。

次に、「決算整理後試算表」を作ります。

その後に決算振替をして、損益勘定を確認して、最終的に「損益計算書」を作成します。

また、帳簿を締め切って、繰越試算表を作って、「貸借対照表」を完成させます。

以上が簿記の流れです。期中は、日々の動きを見落とさずにチェック、記入して、そして忙しいのは決算手続のところですね。

決算日を迎えるのは大変そうですものね。経理が大変そうなのはとても伝わってきます。

だから迷惑をかけたくないという気持ちが強くなります。

さて、話が個人的な感情に逸れてしまいましたが、話を戻します。

財務諸表の「貸借対照表」と「損益計算書」についてもう少しだけ触れたいと思います。

<貸借対照表>

通常は、区分式で表示します。

今会社がどんな状況なの結果が分かる表で、流動資産・固定資産がどれだけあるのか、流動負債・固定負債がどれだけあるのか、その結果差額として純資産がどれだけあるのかを示します。

ちなみに、流動ナンチャラは、主な本業活動で、1年以内に決済されるものです。

もう一方の、固定ナンチャラは、長期にわたって投資の回収を図るものです。決算日の翌日から1年を超えて決済がなされるものなどです。

<損益計算書>

通常は、報告式かつ区分式で表示します。

ナンチャラ利益っていっぱいあるので整理します。

「売上総利益」…粗利です。

「営業利益」…主たる営業活動による利益です。

「経常利益」…営業外活動も含めた経常的な活動による利益です。

「特別利益」…臨時・異常な収益です。

「当期純利益」…最終的な利益です。

※この辺りはごっちゃにならないようにしないとですね。。。

本日のアウトプットは以上です。

こうやってブログも書けて、おさらいもできて一石二鳥です(笑)

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

40歳になりました

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「40歳になりました!」です。

ついにこの日が来ました!

7月11日

セブンイレブンの日…でもありますが(笑)、

私の誕生日です。

40回目の誕生日です。

40歳になりました。

『論語』で言うところの「不惑」でございます。

「四十にして惑わず」でございます。

ま、確かに若い頃に比べると、いちいちあれこれと悩んだり、迷ったりしなくなりました。

厳密に言えば、迷っておられなくなりました。

前に進むのみ、立ち止まっておられない感じです。

このブログも、年始に「今年40歳になるなぁ」、「父や祖父が亡くなった年齢から考えると人生も折り返しだなぁ」と思って始めました。

なので、思うがままに書き残していこうと思った次第であります。

なので、「徒然草」というネーミングであります。

まだまだ挑戦したいことはありますので、「長生きしたい」というよりは「時間が欲しい。時間を大切にしよう」という思いが強くなりました。

若い頃に比べると自分の死に対して、そこまで怖くなくなりました。多少、人生の覚悟ってのが備わってきました。(ま、まだ死にたくはありません)

だから、「死ぬ時は死ぬ」と思いつつも、自分に残された時間、やれるだけやりたい、生きれるだけ生きたいと思っています。

そうそう、私は二十歳の時から10年ごとに訪れている場所があります。

それは、地元・鹿児島の「知覧特攻平和会館」です。

地元にあるのですが、二十歳の時、初めて行きました。

それは、二十歳の時、丁度20年前、『ホタル』という高倉健さん主演の映画が公開されていたのです。

特攻をテーマにした映画で、鹿児島でもロケをしていたのです。

当時学生だった私は、映画作りに興味があったのもあり、鹿児島で撮影した映画だから見てみようと思って映画館に観に行ったんですよね。

そこから、知覧に行ってみようと思って行ったのが初めてなんですよね。

で、その時決めたんです。

10年に1度、ここに来ようと。

多分年齢を重ねるごとに、若くして特攻で亡くなった人たちの遺書や思いに対する受け止め方が自分の中で変わるだろうな思ったからです。

10年前、30歳になった時も行きました。

そして、今年40歳になりましたので、時機をみて行こうと思います。

また、この話については行った時に書こうと思います。

20歳や30歳の時に感じたことと、そして今度行った時に感じたことの違いを踏まえてブログが書けたらいいかなと思います。

…と、まぁ、ともかく40歳になったのです。

光陰矢の如し、です。

リンカーンの「40歳過ぎたら顔に責任を持て」も意識しつつ、時間を大事にしながら生きていきます!

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

フラペチーノ

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「フラペチーノ」です。

今日は仕事のお客様と待ち合わせをしました。

私は遅刻をしたくないので、割と早めに移動します。

特に私は車で移動することが多い人間なので、渋滞とか事故とか予期せぬことで遅れたくないので、1時間くらい早めに移動します。

今日も、今、予定より1時間早く待ち合わせ場所に着いています。

遅刻に関してはめちゃくちゃ心配性な性格です。。。

で、時間がもったいないので、しかも暑いので、涼しくて時間を使える場所が近くにないかなと思っていましたら、すぐ隣にスターバックスがありました。

ラッキー!!

スタバ大好き人間です。

最近は、飲食店に入るのが気分的になんとなく億劫で入っていませんでしたが、久しぶりに入りました。

とりあえず、ドリップコーヒー飲みながらブログでも書こうかなと思って入店しました。

ソーシャルディスタンスを取りましょうということで、レジ待ちのお客さんが列を作っていました。

待っている間、私の脳内は「ドリップコーヒー、ホット、レギュラーサイズ」一択でした。

しばらくして、私のレジの番になりました。

すると、、、、

メニュー表の限定商品の存在が私の目に飛び込んできました!

「福岡八女茶やけんフラペチーノ」

ミーチャンハーチャンの私は、その瞬間に迷うことなく、そのフラペチーノを頼んでしまいました。ドリップコーヒー一択だったのに(笑)

それまで知りませんでしたが、今スタバは各都道府県で地元オリジナルのフラペチーノを商品化して販売しているようです。

で、福岡は八女茶のフラペチーノとのことです。

・・・あのね、こんなこと知ってしまったらね、他の県に行った時に、地元のスタバに入りたくなるやんね(笑)

九州各地制覇したくなるやんね(笑)

スタバの戦略にまんまとハマるかもしれん(笑)

・・・と、その八女茶のフラペチーノを飲みながらこのブログを書いているのでした(笑)

味は、八女茶の抹茶テイストでバニラのミルク風味とマッチしていてとてもおいしかったです!!

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

自分の身は自分で

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「自分の身は自分で」です。

今年も豪雨災害のニュースが飛び込んできています。

まずは被災された地域の皆様におかれましては心よりお悔やみ申し上げます。

毎年、どこかの地域が被害に遭っている状況ですね。

川が増水して氾濫を起こして近隣住民の住宅に水浸しになったり、大雨で地盤が緩んで土佐崩れが起こったり…本当に大変な状況です。

そういう状況の日本だから、今、各自治体のホームページには、その危険度が確認できるように「ハザードマップ」というものを紹介しています。

ただ、これは素晴らしいことだと思いますが、インターネット操作が苦手な、情報弱者の高齢者のどれだけの人がチェックできているのでしょうか。。。

ちょっと疑問です。

被災して逃げ遅れてしまう確率が高いであろう高齢者にほどしっかりと把握して欲しい情報です。

もう少し、住民の協力を得ながら情報を発信してもらえればいいかなと思います。

例えば病院の待合室や受付などの目につくところに掲示したり、パンフレットを置くとか。

あとは、コンビニやスーパーなどのレジのところとかにも同様に。

住民の行動経路を理解して、情報を発信できればなと考えます。

あとは…

お役所にばかり依存しないことも大切ですね。

やはり、最終的には、「自分の身は自分で守る」ですね。

まずは自分で調べることが重要ですね。

自分が住んでいる地域の地理的状況の把握・確認ですね。

まずはハザードマップを一度確認してみることですね。

被害を受けることを前提として、何か起きた時に、どんな手段でどこへ避難したらいいのか把握していた方が良いですね。

車で避難しようとして、近隣住民は皆同じ考えで、渋滞起こして逃げ遅れたでは辛いですからね。

それから、川や海が近くにあるかどうか、それらに対して自分の住んでいるエリアは高地なのか低地なのか(海抜)、とか調べていたほうが良いですね。

ともかく、日本は国土は狭いですが周りは海に囲まれ、そして海も川も多いです。

そして、地震も多いし、台風も複数毎年やってきます。

そして昨今の豪雨災害。

自身の危機管理能力が求められています!

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

大谷選手32号!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「大谷選手32号!」です。

今日は時事ネタについて書くことにします。

ブログ、何を書こうかなと思っていましたら、LINEニュースで丁度この大谷選手のニュースが送信されてきたので、このことから思うことを徒然と書いていこうかなと思います。

大谷翔平選手すごいですね。

日本人選手として、メジャーリーグでの年間通算ホームラン数が、元メジャーリーガーの松井秀喜さんの記録31本を抜いて32本ですよ。

まだシーズン半ばですから、更なる記録更新が楽しみですね。

詳しくは「ネット見ろ」ですね(笑)

私は野球経験者ではないので、分析的なことは書けませんので、そういうのは専門家の人のお話を聞いて参考にしていただければと思います。

素人のさるたぬきは凄いとしか伝えられません(笑)

じゃあ、なんで今日のテーマに取り上げたのかと言いますと・・・

若者のチカラはスゴイということを書きたかったからです。

この大谷選手、現在27歳。

若い!

そしてゴジラ松井の記録を更新!

楽しみじゃないですか。

こうやって次世代が先人の記録を越えていくのは素晴らしいなと思うのです。

これは本人の努力は当然としてあると思いますが、これまでの先人が積み重ねてきた功績があってこそだと思うんです。

このような「世代交代」というより「世代更新」(こんな言葉ないと思いますがw)って感じが私はたまらなく好きです。

そして、本当に今の若者は努力家が多いと思います。

ゴルフの松山英樹さんにしても、水泳の池江璃花子さんにしても、本当に凄いなと思います。

こうやって自分より若い世代の人たちの頑張りを目の当たりにすると、まだまだ頑張らなきゃなと思えますよ。

「あとは任せた」とか言っていられません(笑)

こうやって若い世代がより良い方向に、前向きに、時代をアップデートしていくことを応援していきたいし、先に生まれた世代として出来る限り環境整備したいです。

…あ、まだまだ私もアップデートする側のメンタル満々ですが(笑)

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

麦踏み

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「麦踏み」です。

ふと、私が小学生の頃を思い出しました。

まだ私の祖母が元気でした。

私の実家は、専業農家ではありませんでしたが、田畑を所有していましたので、家族が食べる分の作物を作っていました。

色んな作物を育てていたのですが、その一つに麦がありました。

皆さんは麦の育て方をご存知でしょうか?

麦って、芽が出てしばらくしたら踏むんです。

「麦踏み」するのです。

畑の畝(うね)に一列に並んで植えた麦を端からは端まで踏んでいくんです。

麦の列に対して90度向いて列の端に立ち、そこから横歩きに麦を踏みながら進んでいくのです。

膝は上げずに、ほぼすり足状態で横歩き移動です。

そうやって生えている麦を前列踏み倒していくのです。

こんなこと、何も知らない人から見られたら、「あいつ、畑に入って何かいたずらしているな」と思われそうな行為です(笑)

でも、この「麦踏み」が麦を育てていく過程で重要な作業なのです。

こうすることで麦が強く逞しく育っていくのです。

踏まれても、倒されても、負けずに、へこたれずに立ち直ってそして成長していくのです。

なんか人間の成長に似ていると思いませんか。

というか、麦から学ぶことがあるなと思いました。

成長するために、そういう時期が必要だという事。

楽して成長できることはないと思います。

努力しなければ成しえないでしょうし、そして、時には痛みや苦しみを伴うこともあるかもしれません。

子供の頃は、農作業の手伝いを祖母から頼まれた時はめんどくさいとか思いながらいやいややっていました。恥ずかしい限りです。

でも、今こうして振り返って思い返してみれば、とても重要な人生の気づきを子供の頃から経験していたのだなと思えます。

人生に無駄なものはないのかもしれません。

そして、これまでに生きてきた中で経験したことが、この歳になって活かせることも沢山あるのかもしれないと思えるようにもなりました。

本当に「生きてるだけで丸儲け」なんでしょうね。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/