自分の身は自分で

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「自分の身は自分で」です。

今年も豪雨災害のニュースが飛び込んできています。

まずは被災された地域の皆様におかれましては心よりお悔やみ申し上げます。

毎年、どこかの地域が被害に遭っている状況ですね。

川が増水して氾濫を起こして近隣住民の住宅に水浸しになったり、大雨で地盤が緩んで土佐崩れが起こったり…本当に大変な状況です。

そういう状況の日本だから、今、各自治体のホームページには、その危険度が確認できるように「ハザードマップ」というものを紹介しています。

ただ、これは素晴らしいことだと思いますが、インターネット操作が苦手な、情報弱者の高齢者のどれだけの人がチェックできているのでしょうか。。。

ちょっと疑問です。

被災して逃げ遅れてしまう確率が高いであろう高齢者にほどしっかりと把握して欲しい情報です。

もう少し、住民の協力を得ながら情報を発信してもらえればいいかなと思います。

例えば病院の待合室や受付などの目につくところに掲示したり、パンフレットを置くとか。

あとは、コンビニやスーパーなどのレジのところとかにも同様に。

住民の行動経路を理解して、情報を発信できればなと考えます。

あとは…

お役所にばかり依存しないことも大切ですね。

やはり、最終的には、「自分の身は自分で守る」ですね。

まずは自分で調べることが重要ですね。

自分が住んでいる地域の地理的状況の把握・確認ですね。

まずはハザードマップを一度確認してみることですね。

被害を受けることを前提として、何か起きた時に、どんな手段でどこへ避難したらいいのか把握していた方が良いですね。

車で避難しようとして、近隣住民は皆同じ考えで、渋滞起こして逃げ遅れたでは辛いですからね。

それから、川や海が近くにあるかどうか、それらに対して自分の住んでいるエリアは高地なのか低地なのか(海抜)、とか調べていたほうが良いですね。

ともかく、日本は国土は狭いですが周りは海に囲まれ、そして海も川も多いです。

そして、地震も多いし、台風も複数毎年やってきます。

そして昨今の豪雨災害。

自身の危機管理能力が求められています!

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

大谷選手32号!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「大谷選手32号!」です。

今日は時事ネタについて書くことにします。

ブログ、何を書こうかなと思っていましたら、LINEニュースで丁度この大谷選手のニュースが送信されてきたので、このことから思うことを徒然と書いていこうかなと思います。

大谷翔平選手すごいですね。

日本人選手として、メジャーリーグでの年間通算ホームラン数が、元メジャーリーガーの松井秀喜さんの記録31本を抜いて32本ですよ。

まだシーズン半ばですから、更なる記録更新が楽しみですね。

詳しくは「ネット見ろ」ですね(笑)

私は野球経験者ではないので、分析的なことは書けませんので、そういうのは専門家の人のお話を聞いて参考にしていただければと思います。

素人のさるたぬきは凄いとしか伝えられません(笑)

じゃあ、なんで今日のテーマに取り上げたのかと言いますと・・・

若者のチカラはスゴイということを書きたかったからです。

この大谷選手、現在27歳。

若い!

そしてゴジラ松井の記録を更新!

楽しみじゃないですか。

こうやって次世代が先人の記録を越えていくのは素晴らしいなと思うのです。

これは本人の努力は当然としてあると思いますが、これまでの先人が積み重ねてきた功績があってこそだと思うんです。

このような「世代交代」というより「世代更新」(こんな言葉ないと思いますがw)って感じが私はたまらなく好きです。

そして、本当に今の若者は努力家が多いと思います。

ゴルフの松山英樹さんにしても、水泳の池江璃花子さんにしても、本当に凄いなと思います。

こうやって自分より若い世代の人たちの頑張りを目の当たりにすると、まだまだ頑張らなきゃなと思えますよ。

「あとは任せた」とか言っていられません(笑)

こうやって若い世代がより良い方向に、前向きに、時代をアップデートしていくことを応援していきたいし、先に生まれた世代として出来る限り環境整備したいです。

…あ、まだまだ私もアップデートする側のメンタル満々ですが(笑)

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

麦踏み

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「麦踏み」です。

ふと、私が小学生の頃を思い出しました。

まだ私の祖母が元気でした。

私の実家は、専業農家ではありませんでしたが、田畑を所有していましたので、家族が食べる分の作物を作っていました。

色んな作物を育てていたのですが、その一つに麦がありました。

皆さんは麦の育て方をご存知でしょうか?

麦って、芽が出てしばらくしたら踏むんです。

「麦踏み」するのです。

畑の畝(うね)に一列に並んで植えた麦を端からは端まで踏んでいくんです。

麦の列に対して90度向いて列の端に立ち、そこから横歩きに麦を踏みながら進んでいくのです。

膝は上げずに、ほぼすり足状態で横歩き移動です。

そうやって生えている麦を前列踏み倒していくのです。

こんなこと、何も知らない人から見られたら、「あいつ、畑に入って何かいたずらしているな」と思われそうな行為です(笑)

でも、この「麦踏み」が麦を育てていく過程で重要な作業なのです。

こうすることで麦が強く逞しく育っていくのです。

踏まれても、倒されても、負けずに、へこたれずに立ち直ってそして成長していくのです。

なんか人間の成長に似ていると思いませんか。

というか、麦から学ぶことがあるなと思いました。

成長するために、そういう時期が必要だという事。

楽して成長できることはないと思います。

努力しなければ成しえないでしょうし、そして、時には痛みや苦しみを伴うこともあるかもしれません。

子供の頃は、農作業の手伝いを祖母から頼まれた時はめんどくさいとか思いながらいやいややっていました。恥ずかしい限りです。

でも、今こうして振り返って思い返してみれば、とても重要な人生の気づきを子供の頃から経験していたのだなと思えます。

人生に無駄なものはないのかもしれません。

そして、これまでに生きてきた中で経験したことが、この歳になって活かせることも沢山あるのかもしれないと思えるようにもなりました。

本当に「生きてるだけで丸儲け」なんでしょうね。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

投資とスポーツは似ている!?

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「投資とスポーツは似ている!?」です。

去年のゴールデンウィークから本格的に資産運用を始めました。

もっと早くから始めていればと、何度も何度も思いますが(笑)、

今日が残りの人生で一番若い日だと思い直して、コツコツと継続しています。

基本的には株式投資です。

積立NISAもやっています。

iDeCoは、勤めている会社が企業型拠出年金を導入しているのでできません。

米国株ETFもやっています。

個別銘柄も日米の企業を少々買っています。

あと、お遊び程度でビットコインも所有しています。

お遊び程度というのは、キャッシュを入れていないからです。

取引所はビットフライヤーを利用していますが、Tポイントが100ポイントからビットコインに換金できるので、街で買い物して貯まったTポイントを使ってビットコインを買っています。

ぶっちゃけビットコインで一儲けしたいという考えではなく、暗号資産を観察していたいからやってるって感じです。

ま、原資は街で買い物した時に付与されるTポイントですからね。そんな増えるわけない(笑)

と、まあ、分散して資産運用しています。

あ、今回のこの記事は、資産運用はこうしたらいいとか、ポートフォリオはこうしたらいいという提案、オススメの内容ではありません。

ここまで読んでがっかりされた方、申し訳ありません。

まだ投資歴1年のひよっこですので、誰かに偉そうに語れるほどのノウハウは持ち合わせておりません。

ま、仮に10年後になってもそんな記事は書きませんが(笑)

資産運用とか投資とか、誰もが言っていますが、最終的には自己責任ですからね。

自分で少しずつ経験を積んで、走りながら学び続けるのが良いのかなと、1年やってみて思います。

学び続けるのが大切ですね。

だって時代は日々移り変わっていきますから。

諸行無常の響きあり、ですよ。

これが正解なんて多分ないと思います。

それならみんな大金持ちになっていますものね。

私の話に戻しますが、

今のところ運用状況は悪くないので、油断せずに、マイペースで、少しずつ、コツコツと積み重ねていこうと思います。

イチローの名言に似ていますね。

投資って、やってて思うのは、スポーツの努力と成長の関係に似ている気がします。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

PV稼ぐためにネガティブ記事を書くべきか?!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「PV稼ぐためにネガティブ記事を書くべきか?!」です。

ブログを書き始めて半年を越えました。

今のところ継続中でございます。

PVがどんな感じなのか気にならないと言ったら嘘になります。

なので、チェックはします。

微増ではありますが伸びてきている感じはあります。

「継続は力なり」とはこういう事だなと思います。

こんな雑記帳ブログ(自分で「こんな」って言うなw)を訪問してもらえるのは有り難いなと思います。

で、最近教えてもらったのですが、ブログってネガティブな切り口で書くとPVが伸びるらしいです。

例えば、時事ネタに対してポジティブな視点から書くより、ネガティブな視点で読者のネガティブな感情を掻き立てる表現で書くと見てもらいやすいとか。

だからテレビのワイドニュース番組とかネットニュース記事は、傾向としてネガティブな観点の構成のモノが制作されがちみたいです。

これを聞いて、私は、正直、しんどいなぁと思いました。

PV稼ぐためにネガティブな記事を書き続けるってしんどいなと思いました。

事実を捏造するわけにはいきませんが、ネガティブな記事を書き続けるのは自分にはできないと思いました。

そりゃ生きていれば良いことだけが起こるわけではありません。

つらいこと、苦しいことありますよ、そりゃ、人間だもの。

起こったことが辛かったとしても、苦しかったとしても、それでも生きていかなきゃならんのです。

だから、せめて小さな希望は欲しい。

だから、私は自身のブログはネガティブな切り口だけの内容にはしたくないです。

だって、ブログのタイトルに「人生の歩き方」って冠付けているんですよ。

人生、ネガティブ祭りにはしたくないですよ。

どうやって乗り越えていくかを大切にしたいです。

読んでくださった方が、こんな奴でもこうして生きているのか、だったら自分の人生もまだやれるかな、とか思ってもらえたらブログ冥利に尽きます。

ま、そんな深い内容になっていませんが(笑)

できるだけプラスに転じるものを表現していきたいと思いますので、たまたまこのブログに立ち寄られた方、良かったらまた覗きに来てください。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

神棚

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「神棚」です。

私は自宅に神棚を置いています。

…あ、宗教チックな商品を高額で売りつけるブログではありません(笑)

基本的にこのブログは雑記帳なので、自由気ままに書いております。

で、私の人となりが伝わる内容も書きたいと思っております。

なので、たまたまこのブログが目について、読んではみてみたが何の役にも立たないと思われるでしょう。

何かした期待しておられたら申し訳ござらん(笑)

そんなさるたぬきのブログです。

どうぞご容赦願いたいところです。

さて、本題から脱線してしまいましたが、そう神棚の話に戻します。

そう、自宅に神棚を設置しています。

ホームセンターに売っていたコンパクトな神棚です。

そして、毎年正月に初詣に行ったとき、最寄りの神社でお札を買って、それを神棚に祀っています。

お札は2枚買っています。

ひとつはその神社のお札、そしてもうひとつは伊勢神宮の天照大御神のお札の2枚です。

天照大御神のお札って、多分お札を販売している神社ならどこでも置いていると思います。

なかなか毎年伊勢神宮に行くのは難しいですからね。

だから、私の場合、行った気になったつもり(笑)で天照大御神のお札も買います。

で、この2枚のお札を神棚に祀り、土器(かわらけ)を2枚準備します。

1枚目にはお米、2枚目にはお塩をお供えします。

それから、湯呑をひとつ準備して水を入れて備えます。

あと、榊立ても準備して榊も2ペア立てています。

で、供物や榊立ての中の水は毎日交換しています。

榊も1日と15日に交換した方が良いらしいので交換しています。そうした方が良いと聞いたので。

そして、お線香を1本、3つに折って火を着けて焚いています。

こんな感じが私の神棚ルーティンです。

ちゃんとした正式なやり方はあると思うのですが、私が継続してやれるやり方でした。

人生、努力できることは努力します。

でも、最後は神頼みもいいんじゃないのかなと思って続けています(笑)

ま、こんなことしていますけど、あまり自分の欲を満たすような神頼みはしていませんけどね。

どんな神頼みをするかは内緒です。

神のみぞ知るってやつです(笑)

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

「情」の期間

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「情の期間」です。

これは昔、タレントの島田紳助さんが何かのテレビ番組で話されていたかと思いますが、

人を好きになった時の、心の移り変わりはこの順番に移っていくと話していました。

恋をして、そして愛して、そして情を深めていく。

こんなことを言っていたと思います。

つまり、永遠の愛はないとのことです。

残念な結論ですが、永遠の愛はないのとのことです(なぜか2度言うw)

安室奈美恵さんの楽曲『Can you celebrate ?』の歌詞、「永遠ていう言葉なんて知らなかったよね」の解釈は…

「これからは永遠に愛し合っていくけど、これまでは知らなかったよね」的な感じではなくて、

「永遠の愛なんてないんだから、ないものを知っているわけないじゃん」となります(笑)

愛するという状態はいつの間にか終わり、「情をかける期間をいかに存続できるか」だということです。

この「情」の期間が重要だと思います。

いかに想い合えるか。

これには日々の努力をコツコツと積み重ねていくしかないと思います。

パートナーと添い遂げるには、並々ならぬ根気と努力が必要だと私は思っているので、この島田紳助さんの考え方には大変共感しています。

何をするにしても継続には努力が必要だと思います。

ましてや人と人、そもそも他人と他人。

その2人が関係を構築継続していくには必要なことだと思っています。

生活を共にしてくと困難や壁はいくつも不意にやってきます。

「まさか」って思う暇もないくらいやってきます。

それを共に乗り越えていくのが、この「情の期間」に後々影響を与えるのではないかと考えます。

共に乗り越えた「つもり」になって勘違いしていると、「情の期間」は短くなるかもしれません。いや、下手すれば「情の期間」はやってこないかもしれません。。。

「つもり」は、自分では「ちゃんとやってきた」と勘違いしているから恐ろしいです。

気を付けないと。

確認作業をした方がいいです。

まずは自身が「行動」「実行」をやってきたかに焦点を当てるといいのかなと思います。

そして何よりも相手の話を聞くこと。

以上、自戒を込めて書き連ねております(笑)

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

営業の縁

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「営業の縁」です。

私は、営業の仕事をしています。

今日の出来事ですが、新規営業先に行きました。

先日飛び込みさせていただいたところです。

飛び込みした時は担当者が不在でした。

なので、名刺と簡単な資料と、私の場合手書きの手紙を置いていきます。

手書きの手紙は習慣にしています。

お会いはできなかったけど気持ちは置いていきたいという思いでやっています。

私の経験値からの個人的なデータですが、これやると結構次のアポ取りに繋がる確率高いです。

で、後日電話をさせて頂いて、今回もアポ取りに成功しまして、ご担当者にお話を聞いてくださる機会を得ました。

初対面でしたが、一時間ほど話を聞いてくださいました。

ご担当者も同じものを持っているという事で、私が身に着けていた腕時計も距離を近づけてくれました(笑)

こういう偶然があるから営業は面白いですよね。

で、そのご担当者が私に仰ったことが印象に残りました。

「あなたとは何か縁を感じました」と。

以前、私と同業他社の営業が来られたそうです。

その時は立ち話で終わったとのことです。

「でもあなたとはこうして時間取って話をしている」と。

とても嬉しくなりました。

頑張ろうと思いました。

何かこの人のお役に立てないかと思いました。

人の気持ちを動かすのがうまい人だなと思いました。

逆に営業されたのかもしれません(笑)

ひとまず、本業のことはさておいて、腕時計の修理でお困りの様子でしたので、私がタダで修理した経験をお伝えしました。

「このサイトに修理依頼するといいですよ」とURLを紹介したメールを送りました(笑)

これ私のクセという習慣なのですが、人との会話の中で相手が気になっていることを代わりに調べるということを意識してやっています。

それは仕事のことに限らず、雑談や世間話で出てきた些細なことでもです。

この小さなお節介を大切にしています。

タダで相手に貢献できますから(笑)

以上、他にも色々ありますが私の営業スタイルでした。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

スケジュールを決める

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「スケジュールを決める」です。

今、簿記の勉強をやっています。

3級と2級の勉強をやっています。

試験は11月に控えています。

本日は7月1日なので、試験まで約5か月あります。

ここでひとつ、反省があります。

勉強のペースのスケジュールがノープランでした。

6月から勉強をスタートしているのですが、数日前までは教科書の1単元を1日ひとつぐらいのペースでこなしていました。

3級だけ受験するならこのペースでも良かったかもしれません。

が、私は2級も同じ日に受験するのでした。

このペースじゃダメだ、と数日前に気づきました。

一番最初に気づけよって感じですが、時は取り戻せません。。。

なので、スケジュールを立てました。

仕事してなければ余裕のあるスケジュールですが、昼間仕事しながらなので、少々タイトなスケジュールを設定しました。

というのも、これまで勉強していて簿記に感じたことはくり返しやるのが最適だなと思ったからです。

繰り返しテキスト読んで、体に染みつくまで繰り返し手を動かす。これがベストだと思いました。

だから、試験までに勉強の範囲を何回転できるかが勝負だと思っています。

1日どれだけやるかの回数(ノルマ)を決めてそれをこなすことにします。

仕事がある平日も夜やるように徹底します。

平日できなくて、計画通り行かなかった場合は、土日で補填しようときめました。

たとえば月~金で20回やらなければいけないのに15回しかできなかったら、土日やる回数に+5回やることを課すことにします。

そうやって一週間ごとに計画の帳尻を合わせようと思います。

時間に余裕があれば、計画を前倒しも考えています。

時間は貯められませんからね。

だから、前倒しできるものはどんどん前倒ししていきたいと思います。

その方が試験が近づく11月の頃にはメンタル的に余裕が出てきそうかなと思っています。

いつぶりでしょうか?こんな感覚。学生以来かな(笑)

やるからには「全集中 簿記の型」で行きます!(ちょい古いか…)

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

大切なお金の数字

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「大切なお金の数字」です。

昨日教わったお金に関する色々な数字をアウトプットします。

あなたは、どれだけ知っていますか?

①78万円…国民年金を満額納めた時の年金受給額(月額6.5万円)

②0.005481…厚生年金の受給額を計算するための数字
勤続年数×勤続期間中の平均年収×0.005481

③月額1.2〜6.8万円…iDeCoの掛金(上限額)

④年額40万円…積立NISAの限度額

⑤103万円…税金がかからない収入限度額(月額8.5万円)
103万円の内訳(基礎控除48万円、給与所得控除55万円)

⑥65万円…青色申告特別控除の金額

⑦5〜7%…株式の平均的な期待リターン

⑧3000万円…相続税の基礎控除額
※[600万円×法定相続人]の基礎控除もある

⑨500万円×人数…生命保険の非課税枠

⑩1億6,000万円…相続税における「配偶者の税額軽減」枠


《事業者向け》


①月額最大7万円…小規模企業共済の最大の掛金(年額84万円)
※節税しながら貯金できる税制

②800万円

  ❶経営セーフティ共済の最大積立額
   無担保、無保証人で掛金の最高10倍の借入ができる。

   倒産防止の貯蓄型保険


  ❷中小企業の交際費枠


  ❸中小企業の税率が変わる境目
   ※所得800万円まで15%
   ※所得800万円以上23.2%

③約30%…法人の実効税率

④290万円…個人事業税の「事業主控除」の金額
      ※フリーランスは所得290万以下に抑えれば税金はかからない。

⑤1,000万円

  ❶消費税がかかる事業者になるかどうかの判定ライン。

   超えれば2年後から消費税納税義務

  ❷節税メリットがある資本金のライン

⑥2年…資本金1000万円未満の法人は、設立後2年間は消費税の納税義務がない。

⑦5,000万円…売上が5,000万円以下だと、消費税の「簡易課税制度」が使える

⑧約15%…会社が負担する「社会保険料」の額

⑨23%…所得税のいちばん心地よいライン
    195万以下…5%
    330万以下…10%
    695万以下…20%
    900万以下…23%
    1,800万以下…33%
    4,000万以下…40%
    4,000万超え…45%

⑩3倍…役員退職金の「功績倍率」
※退職金にかかる税金は少なくなるように優遇されている(社会保険料かからない)

以上です。

いくつ把握していましたか?

生きていく上で必要なお金。もっと関心を持たなければいけないと強く感じました。

国の制度も、内容の説明がいちいち小難しく書いてあることがほとんどですし、手続きがいちいちめんどくさいですが、

それでも、「あきらめたらそこで試合終了ですよ」状態になってはいけません。活用すればお得になることは沢山あります。

お金にまつわることに関してアンテナを立て続ける必要があると思いました。

さぁ、コツコツと知識と行動を積み重ねましょう。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/