商品売買に関する2つの会計処理方法

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「商品売買に関する2つの会計処理方法」です。

さて、今日も簿記の学んだことをアウトプットしていきたいと思います。

まず、「分記法」「三分法」です。

これらの言葉、簿記を学ぶまで聞いたこともありませんでした。

これらの言葉は商品売買に関する会計処理の方法ですが、その説明の前に、商品売買に関する基本を抑えていきたいと思います。

  • 売価…商品の販売金額(販売したおor販売予定の金額)
  • 原価…商品の仕入に要した金額
  • 取引金額→(1)価格…1個当たりの金額。単価。

          (2)価額…価格(単価)×数量

  • 売上原価…販売した商品の原価。

      当期の売上原価=期首棚卸高+当期仕入高-期末棚卸高

  • 売上総利益…一般にいわれている「粗利」

      売上総利益=売上高-売上原価

基本的にはこんな感じですね。どんな業種の会社でも商売の基本中の基本ですね。

さて、これらを踏まえて本題の「分記法」「三分法」です。

Ⅰ分記法

商品勘定と商品売買益(または商品販売益)勘定を用いて処理する方法

→商品を仕入れたら「商品」という「資産が増えた」ものとして処理。それを販売したら、販売金額との差額を「商品売買益」とする。

  • 仕入時…商品勘定の借方記入として処理する。
  • 仕入返品(仕入戻し)時…仕入時の処理を取り消す((1)の逆)
  • 売上時…商品勘定の貸方記入として処理するとともに、販売金額との差を商品売買益勘定として計上する。
  • 売上返品(売上戻り)時…売上時の処理を取り消す((3)の逆)

Ⅱ三分法

仕入勘定、売上勘定、繰越商品勘定の3つを用いて処理する方法

→商品を仕入れたら「仕入」という「費用」の発生として処理。

商品を販売したら「売上」という「収益」の発生として処理。

期末に在庫が残っていれば、「繰越商品」として計上(決算整理)。

  • 仕入時…仕入勘定の借方記入として処理する。
  • 仕入返品(仕入戻し)時…仕入時の処理を取り消す((1)の逆)
  • 売上時…売上勘定の貸方記入として処理する。
  • 売上返品(売上戻り)時…売上の処理を取り消す((3)の逆)
  • 決算整理…仕入勘定の残高の内、未販売分を繰越商品勘定に振り替える。

…以上、こんな感じです。知らないことを自発的に学んで知るのは楽しい。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

心のリセット

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「心のリセット」です。

今日のテーマを心のリセットにしましたが、あなたは自分に余裕がない時ってありませんか?

あれもしなきゃ、これもしなきゃとキャパオーバーを感じてしまって、いっぱいいっぱいになってしまうことありませんか?「どれから手を付ければいいんだろう状態」のやつです。

私はあります。お恥ずかしながらしょっちゅうあります(笑)

で、大体そういう時って自分の身の回りが散らかっています。

なので、「あれもしなきゃこれもしなきゃ」は一旦手放して、掃除します。

整理整頓をやります。

特に鞄の中身。

鞄の中の現在地を知ります。

中に何が入っているのか、そして何が入っていないのかを確かめます。

余計なもの、使わないものは取り出します。

入っていないものは補充します。

そして机の上や、その周り、そして部屋を片付けます。あと、私は運転をよくするので車の中も整理します。

…と、こんな感じで掃除します。

年末の大掃除しなきゃという感覚に似ています。

新年をスッキリした気持ちで迎えたいという気持ちに似ています。

そのスッキリした気持ちを定期的に迎えるようにしています。

本来ズボラな性格でして、マメに掃除するタイプではなくて。。。

ただ散らかったままで放置もできない性格でもありまして。。。

なので、月に数回、そういう日を設けます。

一週間に一回くらいのペースです。

新しい週を迎えるからスッキリさせよう!みたいな感覚です。

そうやって掃除してからやるべき事に取り掛かることにしています。

その方が捗ります。

そして掃除の他にもう一つ、やっていることがあります。

「紙に書く」です。

私の場合、大学ノートですが、やらなきゃいけないことを書くことにしています。

綺麗にきっちり書いていません。

思いつくがままに書いています。

頭の中でごちゃごちゃしているものを紙に書くのです。

これがいいです。

その時にふと思いついたことも書きます。

アイデアを練る時も頭だけで考えるより、紙に書くようにしています。

この方が、自分がやるべきことが視覚化できますし、自分を客観視できます。

なんとなく冷静になれます。

頭の中だけで覚えておくのは、私の場合はしんどいです。

特に忙しい時は、やるべきことをつい忘れてやるのを忘れてしまったりします。

紙に書いていれば、それは記憶に留めておかなきゃという意識もしなくて気が楽になるので、脳を別のことに集中させることもできます。

脳は万能だけど万能でもないと思っています。

そう思えば、気が楽です。

気持ちに余裕が出てきます、

このちょっとした余裕が大切かなと思うのです。

この余裕が自分をリセットさせてくれて新たな気持ちにさせてくれます。

キャパオーバーを感じたら、それ紙に書いてみることをオススメします!!

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

簿記の預金

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「簿記の預金」です。

今日も復習の意味も込めて簿記の勉強のアウトプットをします。

今日は、「預金」についてです。

預金の会計処理ですが、2つありまして、

1つは、預金の種類に応じた勘定用います。

例えば、①普通預金勘定一定の利息が付く)、②当座預金勘定小切手や手形の振出ができるが、無利息)、そして③定期預金勘定一定期間引出ができないが、利息が高い)です。

2つ目は、管理のため、銀行別に勘定を分ける、です。

例えば、「普通預金A銀行勘定」とか「普通預金B銀行勘定」とか、ですね。

次に、当座預金の会計処理についてですが、

  • 小切手を振り出した時は、当座預金勘定の貸方記入として処理します。

これは、すぐにでも引き落とされる予定のため、小切手振出以降は当座預金の残高が減ったものとして資金管理を行うためです。(※受け取った側は現金勘定の借方記入として処理)

  • 当社の振り出した小切手(自己振出小切手)を受け取った時は、当座預金勘定の借方記入として処理する。(※①で減らしていた当座預金を増やし戻す)

さて、次に「当座借越」がある場合です。

そもそも、当座借越の意義ですが、

当座預金残高が不足した場合は、一定額(借入限度額)までであれば銀行が不足分を立て替えてくれるという「当座借越契約」というのがあります。

その当座借越契約に基づいて銀行が立て替えてくれた金額を「当座借越」と言います。

ま、ぶっちゃけ借金です。

なので、その後、当座貯金に預入がなされた時は自動的に返済に充てられます

で、当座借越が生じる場合の会計処理についてですが、

期中において当座借越が生じている場合は、当座預金勘定が貸方残高となります。

また、期末(決算整理)時点において当座借越が残っている場合は、当座借越(または借入金)勘定に振り替えます。通常は、翌期首に再振替します。(※「振替」とは、ある勘定の残高を別の勘定の残高に移し替えること)

最後に、当座預金出納帳」についてです。

当座預金出納帳とは、当座預金取引の詳細を記録するための補助簿(補助記入帳)です。

「借/貸」の欄は、当座預金勘定の残高が借方残高なのか貸方残高なのかを示しています。つまり、「貸」となる場合は、当座借越が生じていることになります。借金が残っているってことですね。。。

今回のアウトプットは以上です!

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

キャッシュレス失敗談

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「キャッシュレス失敗談」です。

さるたぬき、コロナ禍ということもあり、できるだけ非接触を心がけたいと思い、買い物する時はキャッシュレス決済をするようになりました。

スマホに、バーコード決済のアプリをいくつかインストールしております。

そして、それらは銀行口座と紐づけせずに所有しているクレジットカードから引き落とされるように設定しています。

だから、実質、カードを提示せずにクレジット決済している感じです。

それから、スマホはスマホケースに入れているのですが、そのケースにはカードポケットが設けられていまして、クレカを一枚入れています。

で、ついつい慣れすぎちゃって、現金を入れた財布を持たずに買い物に出かけちゃうことをしてしまうのです。

これが良くありません。

今朝もそうでした。

いつも使用しているクリーニング屋さんは、PayPayを導入しています。

なので、支払いはPayPayを使っています。

これは問題ありません。

で、そのクリーニング屋さんの隣には、賃貸の部屋でお世話になっている不動産屋さんがあるのです。

クリーニングは毎週土曜にスーツを出すようにしているので、賃貸の家賃は月末の土曜日についでにその不動産屋さんに立ち寄って支払うことにしています。

で、今日も支払おうと思ったら…

財布を忘れてしまいました。。。

そう、不動産屋さんは現金商売でされています。

ま、金融機関での振込でもいいと言われているのですが、毎週クリーニングで苦し、振込手数料がもったいないしと小市民な考えのさるたぬきは、毎月現金で支払っています。

が、財布を忘れました。

仕方ないので財布を取りに帰りました。トホホ…です。

こんなミス、最近多いです。

先日も、車に乗っていてコインパーキングを利用しました。

…もうこの時点で察しがつくかもしれませんが、

そう、またもや財布を忘れました。

「コイン」パーキングなのに。。。

まぁ、最近のコインパーキングは、場所によってはクレカや電子マネーカード決済対応のパーキングもありますが、私が利用したパーキングは現金決済のみ。

仕方がないので、スマホケースに入れているクレカを持って最寄りのコンビニに走り、不本意にもATMでキャッシングしました。

キャッシングなんて不本意過ぎます。。。

出かける時は財布を持ったか私には確認が必要です。

地獄の沙汰でなくとも金次第。というより「現金」次第です。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

現金

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「現金」です。

さて、今日は今やっている簿記の勉強のアウトプットです。

まだ基礎も基礎ですが・・・

今、「現金」について勉強しています。

「現金があればなんでもできる!」

…失礼しました。叫びたくなりました(笑)

さて、本題ですが、

簿記上の現金は大きく2つあります。

「通貨」と「通貨代用証券」です。

通貨は、紙幣及び硬貨です。

通貨代用証券は、いつでも換金可能であり、場合によっては支払手段として用いることができるものです。

例えば…

他人振出小切手、送金小切手、郵便為替証書、振替貯金払出証書、配当金領収書、期限の来た公社債利札などですね。

「小切手」といえば、「当座預金」ですね。小切手や手形の振出を行うことができる無利息の預金ですね。

私自身は、小切手というものを自身の手で取り扱ったことないですね。。。ドラマとかでしか見たことないです。ささっと金額書いて相手に渡しているシーンですね。

「郵便為替証書」は、送金を行うために、郵便局で発行を受ける証書ですね。

「普通為替証書」と「定額小為替証書」とありますね。

そして、簿記で現金と言えば、「現金出納帳」ですね。現金取引の詳細を記録するための補助簿です。

プライベートな家計簿も会社の現金出納帳みたいにマメに記録しなければいけないなと思ってはいます、思っては(笑)ついついルーズになりますよ、ね?(共感を求めていますw)

そう現金は、取扱いがルーズにならないように気をつけないといけないですよね。

実際の残高と帳簿上の残高がズレると、しんどいですよね。。。

簿記では、現金過不足が発生したら、一旦、勘定には「現金過不足」を用いるとのことです。

で、原因が分かったら、現金過不足勘定の残高を取り崩し、原因となっていた本来の勘定で処理をすることになります。

…と、原因が分かればベストですよね。

しかし、原因不明のまま決算を迎えることも起こりうるわけです。

その時は、現金過不足勘定の残高を「雑損」(雑損失)または「雑益」(雑収入)の勘定に振り返ることになります。

つまり、原因不明だけど、現金が増減していたのだから、その分は「費用」または「収益」の発生があったものとして処理するという形を取らなければなりません。

…とまあ、簿記における現金について学びました。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

ハラスメントに気をつけよう

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「ハラスメント気を付けよう」です。

昨今は色々なハラスメントがあります。

パワハラだったり、セクハラだったり、他にも色々あります。

気を付けないといけないと思うのは、無自覚な場合だと思います。

自覚がない言動や行動が、相手に不快な思いや辛い気持ちにさせているのが良くないです。

これは、自戒を込めて気を付けなければいけないと改めて思いました。

厚生労働省のサイトで、動画でパワハラとセクハラについて紹介しているものがありました。

『声をあげないことがハラスメント』

https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/movie/10-2

『「セクシュアルハラスメント」の例』

https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/movie/9-6

詳しくは動画を視聴して頂きたいですが、私の感想としましては、

加害者、被害者だけではなく、「第三者」の立場もこのハラスメントに気を付けなければいけないと思いました。

第三者の「私は部外者」という感覚も改めなおさなければいけない意識だと思います。

被害者に孤独に辛い思いをさせてはいけないと思いました。

ハラスメントは、その場の空気感に悪い雰囲気を漂わせますから。

第三者もその雰囲気を感じるのなら、声をあげるべきです。

それから、自分の言動もより一層気を配らなければと思います。

悪気のない軽い一言が、傷つけるかもしれません。

受け手がどう解釈して受け止めるかですからね。。。

日々成長、こまめなコミュニケーションが、小さいことだけどとても重要なことなのだと思います。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

喜んでもらえるために

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「喜んでもらえるために」です。

今日は久しぶりに「性」について真剣に書きたいと思います。

真剣に(笑)

こうやって前置きしておかないと、いきなりそういう話を書くと「下ネタか」と判断されて、「ハイ終了…」ってなるからですね。。。

昨日、愛する人とセックスをしました。

私も気持ちよかったので満足しています。

…が、これで終わってはいけませんよね。。。

自分さえ気持ち良ければいいのか。

それではセックスした意味がないと思うのです。

セックスはパートナーとのコミュニケーションですから。

できれば、演技とかではなく(演技してもらいたくない)、相手にも気持ちよくなってもらいたいという思いが私にはあります。

相手のカラダにタッチするにしても、自分が触りたいところ(胸や股間)だけを触るのではなくて、相手が触れらると嬉しい、気持ちいいところを探索しながらタッチします。

私のパートナーは背中をタッチされるの気持ちいと言います。

首から背中全体、そしてお尻のあたりまで。

私はお尻が好き(笑)なので、「お尻可愛い」と伝えながらお尻をタッチします。

タッチの指の圧も気にします。

もうこれは、相手の好みを聞きます。

ある意味、マッサージ師の仕事の領域です(笑)

パートナーは、指先が軽く当たるくらいでタッチされるのがゾクゾクして気持ちいいと言うので、軽く指で撫でる感じでタッチするようにしています。

で、ゆっくり指を動かしてほしいというので、ゆっくり丁寧に動かすように心掛けています。

それから、パートナーはク〇ニされるのが好きです。

だから、私は時間をかけてやってあげます。

最初は、そのまま舐めてあげます。

で、しばらくして、皮をめくってあげて、お豆さんを剥いてあげて、

お豆さんを集中攻撃します。

この集中攻撃に結構時間をかけています。

相手の反応を確認したり、感想を聞いたりしながら続けます。

20分以上はやっているかもしれません。

絶頂を迎えてくれるまでやります。

この絶頂を迎えてくれるのが私の喜びです。

そのあとは、立場入れ替わってもらいます。

この感じが好きなのです。

これからもこうやってパートナーを愛し続けていきたいと思います。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

先に言うべき

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「先に言うべき」です。

今日ある人からお誘いのメッセージをFacebookで頂いたのです。

その人と連絡取るのは何年ぶりでしょうか。

めちゃめちゃ久しぶりに連絡を頂きました。

「何?」とびっくりしました。

で、そのメッセージを開いてみたら、お誘いの連絡でした。

何かビジネスのお誘いでした。

話を聞いてみませんか的な連絡でした。

結論から先に言いますと、そのお誘いは断りました。

決してその人が嫌いなわけではありません。

苦手な人でもありません。

むしろ、以前はとてもお世話になった人です。

どちらかというと感謝している人です。

でも、断りました。

なぜ?

それは、お誘いのメッセージが不親切で、怪しく思えてしまったからです。

どのように怪しかったのか?

それは、どんなビジネスなのか何も書いていなかったからです。

詳細を伏せて、話を聞いてみないかとメッセージには書いてあったのです。

なので、こちらから内容を催促もせず断りました。

自信を持って紹介できるビジネスなら、こういうものがあるから話聞いて欲しいと伝えるはずです。

少なくとも、私が逆の立場ならそのようにします。

そうしないなら、たとえどんなに良いビジネスであったとしても、私は後悔しません。

断ります。

自信がないから隠すのでしょ?って疑ってしまいます。

みなさんはいかがでしょうか?

営業の仕事って、相手の心を開くことをまず意識しないといけないと思うのです。

核心を隠されてはちょっと敬遠しちゃいますよね。

断られるのを恐れてはいけないと思います。

以上、私の考え方です。

…ちょっと、今回は少し残念に思いました。

悪い人ではないと知っているだけに残念でした。

もうちょっとアプローチを考えて欲しかったです。

よっぽど密接に付き合いのある人じゃないと、話に乗ってくれないんじゃないだろうかと、逆に心配に思うのでした。

まぁ、誘いたかったビジネスを本業にされているわけではなさそうでしたが。

兎角、人の振り見て我が振り直せ。

日々、学びです。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

予定納税?

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「予定納税?」です。

最近、予定納税の通知書が税務署から届きました。

お恥ずかしいですが、実は、この時まで「予定納税」という言葉を知りませんでした。

「予定納税?」ってなりました。

そこから調べました。

ざっくり言うと、「来年の納税の前払い」でした。

私の場合、事業所得があるので、その所得税に対する予定納税でした。

去年分の所得税を、今年確定申告が支払いましたが、私は今回その金額が15万円を超えておりました。

15万円以上が対象となるようです。

で、「来年もこれぐらいに所得税がなるだろうから、その3分の1くらいの金額を2回に分けて、前もって支払ってね」って感じです。

いやいや、知りませんでした(汗)

まぁ、まとめて払うより分割の方が、支払う側も回収する側もラクなのかも知れませんが、知らなかったので、「なんだこの通知書?開けてみるか」と中身を確認した時は、ちょっとダメージ喰らいました(笑)

前もって支払うことですが、それはちゃんと義務になっているのです。

だから、支払い忘れた時に、「すみません、支払い忘れましたが、確定申告したあとに帳尻合わせて全部支払いますから許してください!」って税務署に連絡してもダメみたいで、「延滞税」が発生するとのことです。

怖い!延滞税!

しかし、減額を申請して、承認されれば減額してもらえるとのことです。業績が悪化しているなどマイナスな根拠の説明が必要みたいです。

…とまあ、また税金の仕組みについてひとつ勉強になりました。

やはり、実体験に勝る学びはないですね。

特に痛みのある経験は忘れられません(笑)

やはり知ることが大切だとあらためて思うのでした。

知っていれば、普段の生活のふるまいが変わりますからね。

特にお金に関してはそうですね。

なにもリスクを考えずお金を使っていれば大変な思いをしますからね。

ダチョウ倶楽部の「聞いてないよ~~!!」は通用しませんからね。

税金はもちろんのこと、お金については一生学び続ける必要がありますね。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

誠実に向き合う

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「誠実に向き合う」です。

数日前にミスをしました。

私の軽率な判断ミスでした。

他人に迷惑をおかけしました。

注意を受けました。

ここから先はスピードが重要だと思い、急いで対応をしました。

あとは、テクニックも経験値も関係ありません。

誠実に相手と向き合いまして、これからの対応について話し合いさせて頂きました。

なんとか相手にもご理解頂きました。

40歳を迎えるというのに、まだまだだなと反省すること多いです。

自戒を込めて書き残そうと思いました。

一瞬の判断ミスが大事になることがあります。

だから、これは…と感じたら冷静になるべきです。

今回はそれが私の中に欠如していました。

まだまだ成長が必要です。

時には、取り返しのつかないことが起こることだってあります。

だから、そうなる前に随時緊張感を持って取り組みたいと思います。

さるたぬき

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/