心の穴

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「心の穴」です。

昨日の朝、仕事でお世話になっている人の訃報が届きました。

頭が真っ白になりました。

「なぜ?」が頭の中で止まりませんでした。

病気で入院していたとかでもなく、普通に働いていらっしゃいました。

先週も電話でお話したのに。元気だったのに。

年齢も私より2歳ほど上なだけで、病気を患っている感じはしなかったのに。

消失感が消えません。

心に穴が空いたままです。

昨日は、その報せを聴いてから食欲もなくなり、食べ物が喉を通らなくなりました。

眠れなくなり、仕方なくお酒に、ビール1本だけ飲んで寝ました。

でも、3時過ぎには目が覚めてしまいました。

月に1~2回、連絡を取らせて頂くくらいだったのです。そして、年に1~2回お会いする程度でした。去年からは、コロナの影響もあり、直接お会いしていませんでした。

でも、その1回1回のコミュニケーションが私には心地よかったのです。

彼女と会話する時間が楽しかったのです。

温かい人柄で、仕事もまじめに取り組んでいて、とても明るくて、優しくて、チャーミングで、かわいくて、そして美しい人でした。

私は、彼女を人として、そして女性として好きでした。

もっと話がしたかった。

仕事とは関係ない、とりとめのない世間話、ムダ話をもっともっとしたかった。

私はあなたを忘れません。

まだ、あなたとの別れを受け止め切れていない自分がいますが、時の力を信じて、この空いた心の穴を小さくしていきます。そして、時々あなたを思い出します。

一期一会。

この言葉を、こんなに重く感じることはありません。

あなたと出会えて本当に良かった。

あなたの笑い声がまだ胸に残っています。

私は、与えられた命、時間を懸命に生きます。

ありがとうございました。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

刷り込み効果

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「刷り込み効果」です!

フジテレビの日曜朝の番組『ボクらの時代』の5月30日放送分を観ました。

ゲストは、俳優の佐藤健さん、映画監督の大友啓史さん、そしてONE OK ROCKのTakaさんの3人でした。

映画『るろうに剣心』の番宣も兼ねているのかなと思いつつも、3人のトークに見入ってしまいました。

興味深かったのが、「影響」についての話でした。

仕事に関して、一番影響を受けたものは何か?みたいな話になりました。

そこでTakaさんが「親」「歌謡曲」というワードを話し始めたのです。

皆さんご存知だと思いますが、彼のご両親は、お父さんは森進一さん、そしてお母さんは森昌子さん。音楽一家で育ったわけです。

ワンオクと言えば英語の歌詞じゃないですか。

それが、親の歌謡曲の影響はあると話していたのです。

これが意外で、しかも彼の口からそんなことが聞けることに驚きました。

自身の曲作りに(歌謡曲の)哀愁が出ちゃうと話していました。

それは、幼少期から歌謡曲が身近にあり、覚えようとしたのではなく、無意識に刷り込まれた感覚のように話していました。

その話を聞いて、子どもの頃の環境って大事だなとあらためて思いました。

子どもに何かを無理やり強制的に習得させようとするよりも、息を吸うような感じで、「これがスタンダード」、「これがニュートラル」という感じで、「いつもそこにある」「あって当たり前」みたいな環境に身を置かせるのが一番良いのだと思いました。

カラダに沁みつくのでしょうね。

これが教育にとって大切な心構えなのかもしれませんね。

気付いたらできてるってのが最適なんだと思います。

Takaさんは、両親が有名芸能人だし、挫折も色々と経験しているから、たくさん葛藤もあって、それを乗り越えて今があって、音楽活動しているのでしょうが、それでも原点は「親」にあると自覚しているところに考えさせられる部分がありました。

子育で悩んでいる皆様にも何か参考になるものがあるかもしれませんね。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

些細な事の積み重ね

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「些細な事の積み重ね」です!

テレビ東京の番組『ガイアの夜明け』の5月28日放送分を録画していたので観ました。

西武鉄道が手掛ける「西武ゆうえんち」が取り上げられていました。

この「3蜜」を避けようという注意喚起されているコロナ禍の中、今月5月19日にリニューアルオープンをしていました。

有名なテーマパークが赤字の中、リニューアルオープンは挑戦しているなと思いました。

「三蜜」を気にして、直接会ってコミュニケーションするのが敬遠されがちなこの状況下で、リニューアルのコンセプトが「ふれあい」でした。

この攻め方に、「なかなかできるもんじゃないな」と思って、とても興味を持ちました。

他の業種でも参考になることあるかなと思いますので、番組をご覧なっていない方は、配信サービスを利用してご覧になるのをオススメします。

また、『ガイアの夜明け』のホームページのバックナンバーにあらすじが紹介されていますので、こちらを読まれるだけでも参考になるかもです。(テレ東の回し者ではありませんw)

【ページはコチラ】https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20210528.html

ここで、番組すべてのことを書いたら、ご覧になっていない方からクレームきそうなので、私が特に良いなと感じたことを一つだけ触れたいと思います。

遊園地の入り口から「昭和の商店街」みたいなレトロな街並みが作られているのですが、私が着目したのは、その先の遊園地エリアです。

ここのスタッフの動きに着目しました。

これまでも、お客様に安心・安全を心がけて業務にあたっておられる様子でしたが、これからはコンセプトが「ふれあい」なので、プラスαの気の回し方をしなくてはならなくなりました。

ちょっとした声掛けなど、ほんの一瞬の気遣い・心遣いを重要視していました。

遊具に乗っている子どもたちに手を振ります。

その姿に気づく子もいれば気づかない子もいます。

気付かない子もいるからやらないではなくて、気づいてくれた子に、その一瞬の笑顔を届けるということを大切にする姿勢。

遊具から降りてきた子どもたち一人一人にできるだけ目線を合わせられるように上半身をまげて、手を振って声をかける。これも反応する子もいれば、気づかずに反応しない子もいます。

それでも、この些細なコミュニケーションの積み重ねがこのテーマパークのコンセプトを支えて、子どもたちの記憶にとどまるかもしれませんね。

一瞬のことだから忘れてしまうかもしれないが、「いい場所だな」という思い出の材料にはなるでしょう。

それがこの遊園地の礎(きそ)になるのだと思うのでした。

働いてみたいと思うかもしれませんね。

取り上げられていた21歳の女性のように。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

虫歯がご立派!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「虫歯がご立派!」です!

今日、久し振りに歯医者に行きました。

会社の健康診断って眼科検診や聴覚検診はあるけど、歯科検診はないじゃないですか。

だから、年一で歯科検診に行くようにはしていたのですが、新型コロナウイルスのことが頭にちらついてですね、なんとなく気持ち的に歯医者に足を運ぶのを遠ざけていました。

飛沫感染とかあるじゃないですか。

もちろん、歯医者さんってそういう飛沫感染対策は厳重にされていると思うんですよ。

治療していれば患者は口を開けますしね。飛沫はどうしても飛びますしね。

でも、なんとなく申し訳ない気がしていました。

自分のせいで、歯科医師や歯科衛生士に感染させるのではないか…なんて考えちゃって。

被害妄想ならぬ加害妄想です。

だから、去年行っていないんですよね。

なので2年ぶりです。

検診に行ったのですが…虫歯が見つかりました。

目視の検査だと見つからなかったのです。

が、レーザーを歯に当てて検査してもらうと…

「ピーっ、ピーっ」って音が(笑)

で、虫歯が発見されました。

上の右側の奥歯の手前に。

見つけた先生が思わず、

「ご立派!」

と呟きました(苦笑)

手鏡持たされて自分でも確認しましたが、立派に育った虫歯でした。

普段痛みは感じていなかったんですけど、そこには虫歯がありました。

不幸中の幸い、歯を抜くまでには至らず、

虫歯部分を削って、銀歯を詰めることになりました。

今日は、歯を削って、型取りで治療は終わりました。

ついでに、歯垢除去などクリーニングもしてもらいました。

来週、銀歯を詰めます。

人生の折り返し地点。

お金も大切だけど、歯も大切だよなと痛感する年齢になりました。

ソフトバンクの孫さんもマメに歯医者に行ってるって何かの記事で読んだことありますし。

だから、私もやはり年一で歯科検診はサボらないようにしようと思います。

てか、日ごろの歯磨きしっかりしろよって話なのですが。

人生は良いことも悪いことも日々の小さなことの積み重ねですね。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

お酒との付き合い方

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「お酒との付き合い方」です!

もうすぐ、本当にもうすぐ40歳を迎えるわけですが、

健康を気にしがちです。

食事も睡眠も、そして運動も気にしがちです(笑)

最近はお酒も控えようと思っています。

そこまで飲む人間ではありませんが、嫌いではない方なので。。。

「酒は百薬の長」、以前は肯定派でしたが、今は、セールスコピーだと思っていますので、信じていません(笑)

基本的に宅飲みはしませんが、お付き合いとなれば飲んでしまいます。。。

まぁ、最近は新型コロナウイルスの影響で、緊急事態宣言も発令中で、飲みになんて出かけていませんが。。。

だからなんでしょうかね?

テレビのCMってお酒のCM多くないですか?

人気の超豪華俳優を起用して「ぷは~~っつ!うまい!!」ってやっていませんか?

本当に役者はさすがプロだなと思います。

刷り込み効果が半端ないです。直ぐ飲みたくなります(笑)

あ、アル中ではないですからね。。。

あれって、やっぱり「宅飲み需要」を促しているんですかね?

外に飲みに行けない分、家でガンガン飲んでね!って感じなんですかね。

ふと思ったんですが、「酒税」って国税にとってはやはり大きなシェアを占めているのでしょうか。

飲みすぎは良くないと理解しつつも、禁止はできない。

「分かっちゃいるけどやめられない」

この言葉は、消費者にだけ向けられた言葉ではないのかもしれませんね。

で、私のお酒の話。

健康を考えると飲まない方が良いとは思っています。

思ってはいますが、禁酒は今のところ考えていません。

だからといって毎日晩酌したいわけでもありません。

人付き合いは大事にしたいので、その場面では飲みたいと思います。

私にとってお酒はコミュニケーションのツールの一つなので。

(※だからと言って、他人に強要はしたくはありません)

ツール、道具は扱うもので、操られてはいけないと思います。

「飲んでも飲まれるな」ですね。

付き合いで飲んだら、しばらく断酒するようにも心がけています。

バランスを考えて付き合いたいですね。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

コンビニで爆買い、これでいいのだ!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「コンビニで爆買い、これでいいのだ!」です!

質問です。

あなたは、コンビニでの一回の買い物で、過去最高額はいくらですか?

私は、17万円が最高です。

ま、買い物ではなく、納税ですが(笑)

買い物ですと1万円が最高ですかね。。。

多いと思われますか?それとも少ないと思われますか?

私にとっては多い方です。

コンビニでの一回の買い物で500円以上だと、個人的には罪悪感がこみ上げてくるタイプです。

そうです、ケチ臭い男です(笑)

そんなケチ臭い男が、1万円も使ったのです!

なぜかと言いますと、昔から付き合いのある知り合いが、コンビニのオーナーになったのです。自分の店をオープンさせたのです。

そのオープン初日にお店に行って、1万円分買い物したのです。

何かお花でも贈るべきかなとも思いましたが、売り上げに貢献した方がお祝いになるかなと思いまして、買い物しました。

コンビニで1万円分買い物するって大変でした。

コンビニってふらっと入って、レジ袋にちょっと詰めて帰るって感じの量しか買いませんよね普通。

コンビニサイドもそれを狙って商売してますから、そんな高額商品置いてませんよ。

だから、逆に困りました(笑)

お弁当、総菜とか1万円分とか、消費期限内に消費できませんしね。

そこで私は考えました。

自分の為に買い物するのはやめようと。

人に喜んでもらえる買い物をしようと。

だから、一口チョコやのど飴の詰め合わせなどを1万円で買えるだけ買いました。

そして、普段お世話になっているお客様や同僚に届けることにしました。

コーヒータイムで食べてくださいと言いながら。

これだと、知り合いのコンビニの売上にも多少なりとも貢献できたと思いますし、それで買ったお菓子でお世話になった人たちにも喜んでもらえたかなと思っています。

これは自己満足かもしれません(笑)

でも、

「これでいいのだ!」

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

ハラミちゃんから学んだこと

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「ハラミちゃんから学んだこと」です!

先日、ふとテレビをザッピングしていましたら、日本テレビの番組『ザ・世界仰天ニュース』( https://www.ntv.co.jp/gyoten/ )をやっていました。

で、ゲストとして「ハラミちゃん」という女性が出演していました。

それまで詳しく存じ上げていなかったのですが、ウィキペディアで調べたら、ピアニストで、YouTubeで演奏を配信して披露されています。

ウィキペディアはこちら

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

話それるけど、ウィキペディアってすごいですよね。これに情熱注いでいる人には頭が下がります。

YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCr4fZBNv69P-09f98l7CshA

…さて、話をハラミちゃんに戻しまして。

番組では、彼女のこれまでの半生を紹介していました。

幼少の頃からピアノを練習されていて、挫折を経験して、一度社会人になって働くも引きこもってしまわれたようです。

で、私が注目したのは、その引きこもっている間に彼女がやっていたことです。

自己分析です。

彼女は、自分自身と向き合う作業をしていました。

紙に、自分は何がしたいのか何ができるのか何に喜びや幸せを感じるのか…自分自身を分析していました。

その結果、原点のピアノに辿り着き、そしてそのタイミングで、都庁のストリートピアノで演奏を披露するという今の生活のターニングポイントに辿り着いたようです。

素晴らしいなと思いました。

引きこもっている自分と向き合うって大変な作業だと思うんです。

自分は引きこもったことがないから想像ですが、大変だと思うんです。

自分と向き合うのは、自分との戦いですから。

諦めても、匙を投げても、誰からも文句も言われません。

結論を導きだそうが、導きださまいが、黙っていれば誰にも何も言われません。

でも、これを乗り越えられる人は強いと思います。

一生付き合う自分、この自分との対話って、生きていく上で大切だと思います。

ただ、誤解のなきよう断っておきますが、一人で悩みを抱え込むのとは意味合いが違います。

そのバランスはしっかり取るべきかなと思います。

「自分は悩みを一人で抱え込みがち」というのも自己分析できているということだと思います。

それを、人に相談できるタイプか、できないタイプか、これも自己分析です。

そして、できないならどうしたらできるか、これも自己分析です。

「どうしたら…(前向きな内容)になるか」

…これを自己分析、自分との対話で活用するといいのかなと思います。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

あわてんぼうの2021

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「あわてんぼうの2021」です!

今年は色々と早くないですか?

たとえば、「桜」。

思い出してください。

今年の桜の開花は例年よりも早かったのを。

3月11日には広島で開花していました。

詳しくはコチラ【さくら開花予想2021】

https://sakura.weathermap.jp/

九州に関して言えば、いつもなら、卒業式にはちょっと遅く、入学式までには花がもたないという微妙な時期に見頃を迎えていましたが、

今年は卒業式ぐらいにイイ感じに満開を迎えていたような気がします。その分入学式には散っていました。。。

そして、「梅雨」。

春が早いから、梅雨入りも早いです。

梅雨明けも早い予想が出ています。

詳しくはコチラ【weathernews 梅雨情報】

https://weathernews.jp/s/news/tsuyu/

どういうことなんでしょうか。。。

地球は、今慌てているのでしょうか?

梅雨が早く開けたら、夏がながくなるのでしょうか?

夏が長くなるのは困る。。。

経済的にはプラス効果があるかもしれませんが。。。

暑いのはごめんだ。。。

豪雨に台風が懸念される。。。

てか、5月なのにすごい雨降ってるし。。。

それとも、夏も秋も、そして冬も、前倒し、前倒しで早く過ぎ去っていくのでしょうか。。。

毎年、秋なんてほとんど実感していない気がします。

「あちー」って言い終わったら、急に寒くなるパターンですよね、毎年。

これも温暖化のせいなのでしょうか。

脱炭素社会に貢献するしかないですかね。

それとも新型コロナウイルスの影響の一端なのでしょうか。

コロナで人間の様々な経済活動・消費活動が自粛されて、それが地球の自然環境に影響を与えているのでしょうか。

先日、人間の寿命が延びているのは、空調設備のお陰みたいなことを話している人をテレビで観ました。

どんなに暑くなっても、どんなに寒くなっても、冷暖房のお陰で快適に生活ができるということが、身体に負担をかけずに生活できる。これが寿命に影響を与えていると言っていました。

空調設備が発する熱が温暖化に影響がある話もあるから、複雑な気持ちになりました。。。

今日は、「。。。」が多くなってしまいました。。。

とにかく、みんなで乗り越えていきましょう!(最後は「!」だ)

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

プレゼントは消耗品

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「プレゼントは消耗品」です!

さて、あなたに質問です。

大切な人にプレゼントする時、どんなものをプレゼントしますか?

ブランドバッグですか?

時計ですか?

お花ですか?

どうでしょうか?

私は、「消耗品」です。

使って無くなるものをプレゼントします。

しかも、あまり高くないものを。

なので、もらう側も、恐縮しません(笑)

消えてなくなるので、ずっと覚えていてもらわなくてすみます。

ではどんなものを贈るのか。

基本的にはお菓子です。

感謝を込めてと伝えてお菓子を贈ります。

一口チョコとか飴とかですね。

もらっても気楽に食べられるし、食べたら無くなります。

私がもらう側の立場で考えると、そういう物のほうがラクだからです。

形あるものは、ずっと持っておかないといけないから、場所を取るし、かさばるし、で大変です。

思い切って捨てるのも申し訳なくて気兼ねしますしね。

大事にしているか聞かれても困りますし(笑)

だから、私の場合、プレゼントは消耗品、食べ物がほとんどですね。

あとは、花ですかね。

先日の「母の日」も母には花を贈りました。

いつか枯れますからね。そしたら消えますからね。

こんなこと言ったら寂しい気持ちに感じちゃいますが、気持ちが伝わればそれでいいかなと思っています。

気持ちも形には残りませんからね。

そう、形には残らないけど、相手の心の中に感謝の気持ちさえ伝わればそれでいいかなと思います。

で、さらにここから私の提案ですが。

そんなリーズナブルなプレゼントをマメに贈ればいいのだと思いますよ。

いつもありがとう」と簡単なプレゼントを。

大きいプレゼントはごくたまに贈るより、常々小さなプレゼントをコツコツ積み重ねた方が愛情は積みあがると私は思います。

もし、大きいプレゼントをするなら、旅行がおススメです。

形には残らないけど、思い出が残ります。

思い出をプレゼントできれば良いかなと思っています。

以上、さるたぬきのプレゼントに対する考え方のご紹介でした。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

スマホを落としただけなのに…

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「スマホを落としただけなのに…」です!

今日は、思いっきり自戒を込めて書きます。

めちゃくちゃ反省しています。

それは、この数週間だけで2回もスマホを置いて忘れていったからです。

この時代、スマホを落としたら命取りです。

自分の情報はもちろん、第三者の情報も入っていて、財布を落とすより危ういのに。。。

でも、2回とも直ぐに無事に私の手元に戻ってきました。

1度目はコンビニのレジです。

コンビニで支払いをしている時に、普段コンビニで買い物の決済する時はQRコード決済するのが当たり前になってきた私です。

だからスマホを手放すことはないのです。

その日は、公共料金を支払いに行きまして、久しぶりに現金支払いをしました。

その時です。

そのコンビニのレジの前には荷物置き台があり、そこに手に持っていたスマホを置いて財布を取り出し、現金支払いをしました。

で、そのまま帰ろうとしたのです。

私の後ろに並んでいたお客さんに呼び止められて教えてもらって気づきました。

ヒヤヒヤしました。

これが、優しい人だったから良かったですが、悪いことを思いつく人が後ろにいたら大変でした。

次に、街中で忘れました。

仕事中に人通りの多い道を歩いていました。

すると、仕事用の携帯電話に電話がかかってきました。

目の前に、丁度良い高さの台があったので、その上に鞄に入れていた資料を広げて、それを見ながら電話を続けました。

そして、私用スマホのアプリに入れているスケジュールに予定を書き込んだりしました。

その時です。

資料は鞄にしまいましたが、スマホは置き去りにしました。

幸いにも、その現場の向かいのビルに用事があったので、そこからほとんど移動していませんでした。

用事を済ませて、スマホをチェックしようとしたら…「ない!」ってパニくりました。

で、もしかして…と、さっきの台のところに戻りましたら…

「ない!」

スマホがありませんでした。

すると、目の前で道路工事していたのですが、その工事現場のおじさんが声かけてくださり…

「ケータイ落としたやろ?こっち来て」と言われ、ついていくと…私のスマホを保管してくださっていました。

運が良かった。

たまたま良い人に恵まれたと思いました。

最近、考え事が多いのか、こんなポカをやります。。。

気を付けないと…と書いている今…

コーヒーをこぼしました。。。。

本当に気を付けよう。

集中、集中、集中!!

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~