ハラミちゃんから学んだこと

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「ハラミちゃんから学んだこと」です!

先日、ふとテレビをザッピングしていましたら、日本テレビの番組『ザ・世界仰天ニュース』( https://www.ntv.co.jp/gyoten/ )をやっていました。

で、ゲストとして「ハラミちゃん」という女性が出演していました。

それまで詳しく存じ上げていなかったのですが、ウィキペディアで調べたら、ピアニストで、YouTubeで演奏を配信して披露されています。

ウィキペディアはこちら

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

話それるけど、ウィキペディアってすごいですよね。これに情熱注いでいる人には頭が下がります。

YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCr4fZBNv69P-09f98l7CshA

…さて、話をハラミちゃんに戻しまして。

番組では、彼女のこれまでの半生を紹介していました。

幼少の頃からピアノを練習されていて、挫折を経験して、一度社会人になって働くも引きこもってしまわれたようです。

で、私が注目したのは、その引きこもっている間に彼女がやっていたことです。

自己分析です。

彼女は、自分自身と向き合う作業をしていました。

紙に、自分は何がしたいのか何ができるのか何に喜びや幸せを感じるのか…自分自身を分析していました。

その結果、原点のピアノに辿り着き、そしてそのタイミングで、都庁のストリートピアノで演奏を披露するという今の生活のターニングポイントに辿り着いたようです。

素晴らしいなと思いました。

引きこもっている自分と向き合うって大変な作業だと思うんです。

自分は引きこもったことがないから想像ですが、大変だと思うんです。

自分と向き合うのは、自分との戦いですから。

諦めても、匙を投げても、誰からも文句も言われません。

結論を導きだそうが、導きださまいが、黙っていれば誰にも何も言われません。

でも、これを乗り越えられる人は強いと思います。

一生付き合う自分、この自分との対話って、生きていく上で大切だと思います。

ただ、誤解のなきよう断っておきますが、一人で悩みを抱え込むのとは意味合いが違います。

そのバランスはしっかり取るべきかなと思います。

「自分は悩みを一人で抱え込みがち」というのも自己分析できているということだと思います。

それを、人に相談できるタイプか、できないタイプか、これも自己分析です。

そして、できないならどうしたらできるか、これも自己分析です。

「どうしたら…(前向きな内容)になるか」

…これを自己分析、自分との対話で活用するといいのかなと思います。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

あわてんぼうの2021

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「あわてんぼうの2021」です!

今年は色々と早くないですか?

たとえば、「桜」。

思い出してください。

今年の桜の開花は例年よりも早かったのを。

3月11日には広島で開花していました。

詳しくはコチラ【さくら開花予想2021】

https://sakura.weathermap.jp/

九州に関して言えば、いつもなら、卒業式にはちょっと遅く、入学式までには花がもたないという微妙な時期に見頃を迎えていましたが、

今年は卒業式ぐらいにイイ感じに満開を迎えていたような気がします。その分入学式には散っていました。。。

そして、「梅雨」。

春が早いから、梅雨入りも早いです。

梅雨明けも早い予想が出ています。

詳しくはコチラ【weathernews 梅雨情報】

https://weathernews.jp/s/news/tsuyu/

どういうことなんでしょうか。。。

地球は、今慌てているのでしょうか?

梅雨が早く開けたら、夏がながくなるのでしょうか?

夏が長くなるのは困る。。。

経済的にはプラス効果があるかもしれませんが。。。

暑いのはごめんだ。。。

豪雨に台風が懸念される。。。

てか、5月なのにすごい雨降ってるし。。。

それとも、夏も秋も、そして冬も、前倒し、前倒しで早く過ぎ去っていくのでしょうか。。。

毎年、秋なんてほとんど実感していない気がします。

「あちー」って言い終わったら、急に寒くなるパターンですよね、毎年。

これも温暖化のせいなのでしょうか。

脱炭素社会に貢献するしかないですかね。

それとも新型コロナウイルスの影響の一端なのでしょうか。

コロナで人間の様々な経済活動・消費活動が自粛されて、それが地球の自然環境に影響を与えているのでしょうか。

先日、人間の寿命が延びているのは、空調設備のお陰みたいなことを話している人をテレビで観ました。

どんなに暑くなっても、どんなに寒くなっても、冷暖房のお陰で快適に生活ができるということが、身体に負担をかけずに生活できる。これが寿命に影響を与えていると言っていました。

空調設備が発する熱が温暖化に影響がある話もあるから、複雑な気持ちになりました。。。

今日は、「。。。」が多くなってしまいました。。。

とにかく、みんなで乗り越えていきましょう!(最後は「!」だ)

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

プレゼントは消耗品

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「プレゼントは消耗品」です!

さて、あなたに質問です。

大切な人にプレゼントする時、どんなものをプレゼントしますか?

ブランドバッグですか?

時計ですか?

お花ですか?

どうでしょうか?

私は、「消耗品」です。

使って無くなるものをプレゼントします。

しかも、あまり高くないものを。

なので、もらう側も、恐縮しません(笑)

消えてなくなるので、ずっと覚えていてもらわなくてすみます。

ではどんなものを贈るのか。

基本的にはお菓子です。

感謝を込めてと伝えてお菓子を贈ります。

一口チョコとか飴とかですね。

もらっても気楽に食べられるし、食べたら無くなります。

私がもらう側の立場で考えると、そういう物のほうがラクだからです。

形あるものは、ずっと持っておかないといけないから、場所を取るし、かさばるし、で大変です。

思い切って捨てるのも申し訳なくて気兼ねしますしね。

大事にしているか聞かれても困りますし(笑)

だから、私の場合、プレゼントは消耗品、食べ物がほとんどですね。

あとは、花ですかね。

先日の「母の日」も母には花を贈りました。

いつか枯れますからね。そしたら消えますからね。

こんなこと言ったら寂しい気持ちに感じちゃいますが、気持ちが伝わればそれでいいかなと思っています。

気持ちも形には残りませんからね。

そう、形には残らないけど、相手の心の中に感謝の気持ちさえ伝わればそれでいいかなと思います。

で、さらにここから私の提案ですが。

そんなリーズナブルなプレゼントをマメに贈ればいいのだと思いますよ。

いつもありがとう」と簡単なプレゼントを。

大きいプレゼントはごくたまに贈るより、常々小さなプレゼントをコツコツ積み重ねた方が愛情は積みあがると私は思います。

もし、大きいプレゼントをするなら、旅行がおススメです。

形には残らないけど、思い出が残ります。

思い出をプレゼントできれば良いかなと思っています。

以上、さるたぬきのプレゼントに対する考え方のご紹介でした。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

スマホを落としただけなのに…

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「スマホを落としただけなのに…」です!

今日は、思いっきり自戒を込めて書きます。

めちゃくちゃ反省しています。

それは、この数週間だけで2回もスマホを置いて忘れていったからです。

この時代、スマホを落としたら命取りです。

自分の情報はもちろん、第三者の情報も入っていて、財布を落とすより危ういのに。。。

でも、2回とも直ぐに無事に私の手元に戻ってきました。

1度目はコンビニのレジです。

コンビニで支払いをしている時に、普段コンビニで買い物の決済する時はQRコード決済するのが当たり前になってきた私です。

だからスマホを手放すことはないのです。

その日は、公共料金を支払いに行きまして、久しぶりに現金支払いをしました。

その時です。

そのコンビニのレジの前には荷物置き台があり、そこに手に持っていたスマホを置いて財布を取り出し、現金支払いをしました。

で、そのまま帰ろうとしたのです。

私の後ろに並んでいたお客さんに呼び止められて教えてもらって気づきました。

ヒヤヒヤしました。

これが、優しい人だったから良かったですが、悪いことを思いつく人が後ろにいたら大変でした。

次に、街中で忘れました。

仕事中に人通りの多い道を歩いていました。

すると、仕事用の携帯電話に電話がかかってきました。

目の前に、丁度良い高さの台があったので、その上に鞄に入れていた資料を広げて、それを見ながら電話を続けました。

そして、私用スマホのアプリに入れているスケジュールに予定を書き込んだりしました。

その時です。

資料は鞄にしまいましたが、スマホは置き去りにしました。

幸いにも、その現場の向かいのビルに用事があったので、そこからほとんど移動していませんでした。

用事を済ませて、スマホをチェックしようとしたら…「ない!」ってパニくりました。

で、もしかして…と、さっきの台のところに戻りましたら…

「ない!」

スマホがありませんでした。

すると、目の前で道路工事していたのですが、その工事現場のおじさんが声かけてくださり…

「ケータイ落としたやろ?こっち来て」と言われ、ついていくと…私のスマホを保管してくださっていました。

運が良かった。

たまたま良い人に恵まれたと思いました。

最近、考え事が多いのか、こんなポカをやります。。。

気を付けないと…と書いている今…

コーヒーをこぼしました。。。。

本当に気を付けよう。

集中、集中、集中!!

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

父を偲び、我が人生に誓う

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「父を偲び、我が人生に誓う」です!

今日は、父の命日です。

早いものであれから3年経ちました。

あの時、あんなに精神的に堪えるとは思いませんでした。

身近な人が死ぬという事はこんな感じなのかと考えさせられたものです。

葬儀が終わるまでは気が張っていたのだと思いますが、

割かし平気でした。平気な気がしていました。

無理して気丈に振舞っていたという感じではありませんでした。

しかし、葬儀が終わってから、心身ともにしんどくて、しんどくてたまりませんでした。

父という存在は、無意識にも精神的支えのひとつになっていたのだなと思いました。

…父が亡くなって3年。

こうやって思い出して偲ぶことが供養だと思うわけです。

父は最終学歴が中卒でした。

学歴にコンプレックスがあったというより、

高校に行って勉強したかったのだと思いますが、

私が子供の頃は常々こんなことを言っていました。

「高校だけは行ってくれ。その後は好きにしていい」

父からはそれ以外「ああしろ!こうしろ!」とか言われたことはなく、自由にやらせてもらったと思います。

私は、不孝者のだったのかなとも思ったりもします。

だからこそ、命を粗末にせずに懸命に生きてやろうと、それが孝行になると信じて日々過ごしています。

父がまだ生きていれば、75歳になっています。

私の生きる目標として80歳以上は生きると決めています。

ただ、ダラダラと長く生きることが良いとは思っていません。

「今何ができるか?」を日々自問自答しながら、かつそれを行動、実践しながら父より長生きしてやろうと思っています。

このブログを始めた動機の一つでもあります。

丁度折り返し地点の年齢になりましたので、後半戦の時間を尊いものだと受け止めながら日々精進していきます。

父を偲び、我が人生に誓う。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

ブログのネタの見つけ方

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「ブログのネタの見つけ方」です!

私、さるたぬきはブログのネタをいつもどうやって決めているかという質問を頂きました。

ネタに困ることはないのかと。。。

質問もらえるなんて!!!

ありがとうございます!!

それではお答えしていこうと思いますが、まず前提として、私のブログはノウハウの紹介ブログではありません。

日々経験していること、感じたことを気ままに書いています。

だから、意識していることは、ズバリ、「自分の感情」です。

日常に起こることに対しての「自分の感情」を俯瞰して捉えるクセを付けています。

たとえば、何か約束に遅刻したとします。

すると、焦ります。そして慌てます。相手が怒っていないか不安になります。

この「自分の感情」を大切にします。

そして、次はこうしようとかああしようとか、反省して改善策を自然と考えますよね。この反省・改善する気持ちも大切にします。

そして、これをブログに書こうとメモっておきます。

今はスマホで簡単にメモできますからね。便利な世の中です。

で、それを元にブログを書きます。

つまり、自分への備忘録です。

自分が書くブログを一番読むのは自分ですから、自分自身が振り返られることができる備忘録・日記を書くぐらいの気持ちで良いと思っています。

もし、その書き連ねた感情が、第三者に共感してもらえたり、同じように気を付けようと思ってもらえたりして頂けたら嬉しいです。

生きている限り、日々感情は動きますから、その感情を大切に扱えばいいんじゃないかなと考えています。

だから、私のブログは自分の感じたことを文字起こししているだけです。

ま、たまには面白い情報や、お得な情報など、役に立ちそうな情報を手に入れたら共有させて頂きたいとは思っています。

ブログも、近江商人の考えではないですけど、「三方良し」の気持ちをもって書き続けられればと思います。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

仕事の進め方

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「仕事の進め方」です!

あなたは、仕事を進めていく上でどんなことを大切にされていますか?

私は、まず事前準備が大切かなと思っています。

もちろん、出たとこ勝負もあります。

「現場に行ってみないと…」とか「当日を迎えてみないと…」とかあると思います。

でも、出来るだけ準備を心がけます。

たとえ本番で使えなかった資料になってしまっても、準備します。

あと、その仕事の仲間がいても、仲間に頼り切って、本番は仲間に依存状態ってのも嫌です。

そんな心構えでは、自分の為になりません。自分自身、何も成長しません。

そして、仲間から信頼してもらえません。

あと、本人もメンタルが正直しんどいと思います。

しんどくならないのなら、本当の意味でダメな奴かもしれません。

だって、その仕事の時間地獄です。

時が過ぎるのをひたすら待つって状態なわけじゃないですか。

それでは人生(時間)がもったいないです。

仕事は「協力」の上で成り立つものです。

漢字の成り立ちを見ても分かるように、多くの「力(チカラ)」を合わせて「協力」と書くわけですから、その「力」に自分が加わっていないなら、「キミ、ここにいる必要ある?」状態です。

協力しようとする意志が大切です。

仕事の全体を見て、考えて、そして、そのゴールから逆算して考えて、その上で自分の役割、自分にできることを考えて、整理して、準備して、本番に臨むことが重要なのです。

言われたことしかできないというのは、「準備不足」なのです。というか、その仕事の最終目的が分かっていないのかもしれません。

「なんのためにそれをやるのか?」

「それを達成するには?」

って思考のクセがつけば、自ずと「準備」が必要になってくるわけです。

そして、準備の苦手な人は「枝葉末節」パターンに陥る人も多いです。

「そんな細部から準備始めるの?」「まずは柱から」

これは、仕事の全体が見えていないと陥るパターンです。

細部は、あとから修正がすぐ効きますから、大きい流れのとこから準備しましょう。

それには「計画」が大切ですね。計画をきっちり立てましょう。

…とまぁ、思いつくままに仕事について思っていることを書いてみました。

参考になれが嬉しいです。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

名前の順番

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「名前の順番」です!

さて、話を書き進めていきたいわけですが、冒頭の書き出し方が、今日のブログの肝になるのですが…

昨日、芸能人同士の結婚がネット記事で騒がれました。

で、「お前、そこ気にする?」ってことに触れたいのですが…

こういう記事を紹介する時の、マスコミの記事のタイトルが気になります。

それは何かというと、結婚する二人の名前の順番です。

男性の名前が先なのか、それとも女性の名前が先なのか…

たとえば、男性をAさん、女性をBさんとして、

「AさんとBさん結婚」なのか、それとも「BさんとAさん結婚」なのか。

もちろん意図はあると思います。

マスコミのやることですから、記事を読んでもらうこと、見てもらうことが重要ですから、インパクト、衝撃を与える書き方をやるのだと思います。

世間的認知度の考慮もあるかもしれませんね。

もしくは、ジェンダーをこれまで以上に意識して、配慮して物事を進めないといけない時代ではありますので、「男尊女卑」に受け取れかねないのはNGかもしれませんし…

まぁ、いずれにせよ、順番が気になりました。

…と、大夫前置きが長くなりましたが、

昨日の、新垣結衣さんと星野源さんのご結婚の記事が気になったので、ブログにしてみることにしました。

色んな媒体でニュースになっていましたが、新垣さんが先のパターンの記事が多く見受けられたように思います。

今は「○○ロス」という言葉が浸透しているので、

キレイな女性の俳優さんが結婚したというニュースの内容にしたほうが、インパクトがあるのかもしれませんね。

「ガッキーロス」って感じですね。

兎にも角にも、ご結婚おめでとうございます。

ドラマ『逃げ恥』で二人が演じた契約結婚ではないと思いますが(笑)、末永くお幸せに!

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

古畑任三郎でした

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「古畑任三郎でした」です!

数日前に、このブログで『古畑任三郎』について少し触れたばかりでした。

→コチラの記事です

そう、私は子供の頃、推理物にハマっていて、テレビドラマの『古畑任三郎』にもめちゃくちゃハマって、大好きでした。

ドラマの冒頭から犯人が分かっていて、どうやって古畑が犯人を追い詰めていくかが醍醐味の推理ドラマでした。

古畑を演じる田村正和さんの語り口が独特で、当時よくモノマネしていました。

テレビドラマのサントラCDなんてそれまで買ったことなかったですが買いましたよ。

あのオープニングの音楽が好きで、すぐに「あ、古畑」と分かってしまうとても特徴的な音楽です。

古畑を観て、納豆の食べ方も学びました。納豆は醬油を加える前に混ぜた方が粘り気が増すことを学びました。今でも納豆を食べる時はそうしています。

刑事もののドラマですが、古畑は犯人を肉体的に傷つけることはほとんどやらないのですが、たった一度だけ犯人をひっぱたくんですよね。

木村拓哉さんが犯人の回の時だけ一度だけ。

それがとても印象的で今でも忘れられません。

本当に『古畑任三郎』が大好きでした。

大人気のドラマでしたので続編もありました。

同じ推理ドラマの『相棒』みたいにシリーズ化してずっと続けばいいのにと思っていたくらいです。

だから、とてもとても残念です。

昨夜、田村正和さんがお亡くなりになっていたことをネットのニュースで知りました。

なんか、心に穴が空いた感じです。

自分の中で衝撃がありすぎて、こうしてブログに綴りたくなりました。

サブスクのサービスで『古畑任三郎』探して観返そうと思います。

「今泉君」って呼ばれて、おでこ小突かれたいなぁ(笑)

田村正和さん、謹んで心よりご冥福をお祈りいたします。

合掌。 

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

「自分のカラダに感謝」

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「自分のカラダに感謝」です!

さっき決めたことです。

何かと言いますと、「自分の身体にお礼を伝える」です。

どういうこと?って思われるかもしれませんが・・・

先ほどお風呂に入っておりまして、身体を洗っておりました。

泡を立てて、身体の部位を洗っていました。

足の指先を洗い、足の裏を洗い、足首を洗い…

「この足も40年も頑張っているよな。えらいな」と、ふと思っちゃったわけです(笑)

思わず感謝です。

誰よりもこの体に世話になっているのは自分自身だなと思いました。

それから、「ありがとう」とつぶやきながら身体をゴシゴシ洗っていきました。

すると、いつもより丁寧に時間をかけて身体を洗えたような気がします。

お風呂は、自分の身体を自分で労う時間にしようと決意するのでした。

こうすれば、身体全体に感謝の念がこもりそうな気がする~~♪

あると思います(笑)

…ま、何か効果があるかどうかは分かりません。こういう専門家ではありませんので。

これ読んで真似たけど何も起きなかったとかクレームは受け付けませんw

これは、私がしたくなっただけだから。

ただ、もしかした血行がよくなるかも。

いつもより念入りに洗うし、感謝も込めるので、マッサージ的な気持ちで身体を揉みながら洗ってしまうんですよね。

特に頭なんて、ヘッドマッサージタイムになりますね。

後頭部とか側頭部は痛気持ちいいくらいグリグリしちゃいますね。

とりあえず、習慣にしてみようと思います。

マッサージ屋さんに行くにも、時間とお金がかかりますし、単発的にサービス受けに行っても、その時は気持ちよくても、その後また身体が凝ってしまいますし。

それだったら、自分で自分を日々、コツコツ労わるってのがいいのかなと思うのでした。

継続してみて何か気づきがありましたらこのブログで報告します。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~