あの日あの時

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「あの日あの時」です!

私の父は3年前に亡くなりましたが、その父が生まれたのは1945年の11月です。

そう、太平洋戦争が終戦を迎えた年です。

戦争が終わったのが8月ですから、戦後3か月して父は生まれました。

私はふと思います。

歴史に「たられば」はありませんが、もし戦争が長引いていたら、父は無事に生まれただろうかと。

日本が沖縄戦に敗れて、沖縄が占領されたのが6月。

もし、8月でポツダム宣言を受諾していなかったら、本土決戦になっていたかもです。

そしたら、南から米軍が攻めてくればまずは九州ですから、想像すると恐ろしいものがあります。

父が無事に生まれてこなければ、当然私がこの世に存在していません。

話変わって私の中学時代の話です。

私は、部活は剣道部でした。

小学生の頃から剣道をやっていた友人に誘われて入部しました。

しかし、入部するまでに色々ありました。

うちはそんなに裕福な家ではありませんでした。

だから、剣道部に入ると親に伝えましたら、道具を買うお金がないと。

そこで、祖父にお願いしました。

途中で退部しないことを条件に、道具を一式買ってもらいました。

その祖父ですが、私が中学2年の時に病気で亡くなりました。

もし、祖父が、私が中学に入る前に亡くなっていたら、剣道部に入れなかったかもしれません。

そしたら、今でも付き合いのある当時の剣道部の友人とは付き合いがここまでなかったかもしれません。

これは祖父のお陰です。

こうやって人生を振り返りますと、「あの日あの時がなかったら」ということが沢山あります。

あのバイトに入っていなかったらとか、あの会社に入社しなかったらとか、それを考えたら、人生は奇跡と不思議な縁の塊だなと思えてしかたないです。

そして、だからこそ大切に生きたいなと思うのです。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

気になれば電話

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「気になれば電話」です!

最近は、仕事でもプライベートでも直接人に会えません。

そして、メールやLINEなど、文字でのコミュニケーションが増えました。

やり取りの記録が残るので、言った言わないにならないのがメリットで良いことだなとも思っています。

しかし、一方で、伝えたいことのニュアンスが文字ではなかなかうまく伝わらないなと感じることも多々あります。

だから、つい電話してしまいます。

声での会話って大切だなと感じています。

伝えたいことのニュアンスはもちろんのこと、声色とか、声の大きさとか、「間」とか、テンションとか、文字ではなかなか伝えきれないものがありますよね。

声で伝えるとそこができるのがメリットですよね。

まぁ、私の場合、要件以外にも余談(世間話)が過ぎて、相手の時間を奪いがちかもしれませんが(笑)

でも、余談も大切かなと思いますよね。

用件だけのやり取りって機械的な感じがしてね、人間味が欠けるというか。

もちろん仕事は効率を重視した方がいいのは理解しています。

ただ、安否とか気にかけてもらえたりしたら嬉しいですよね。

去年の話ですが、私の住んでいる地域が大雨降りました。

すると、他県の営業所の拠点長から電話がかかってきて、最初の一言が「雨大丈夫か?」でした。ちょっと照れ臭そうでした(笑)

単順に嬉しいですよね。要件(仕事)だけより嬉しいですよね。

それから、文字の連絡の補足にも電話っていいのかなと思います。

文字だけではうまく伝わるかなって不安になることありませんか。

この直感ってけっこう当たりませんか?

当たらなくてもソワソワしませんか?

気になるくらいなら電話することをオススメします。

人生は、「気持ち」や「メンタル」が全てだと思います。

たとえ、論理的に、合理的に物事を進めるにしても、それを実行する際の自分の気持ちが重要だと感じています。

だから、気になりっぱなしでいるくらいなら補足の電話を一本入れても良いのかなと思っています。もちろん相手の迷惑にならない程度に、です。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

叱る

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「叱ること」です!

年齢が40歳にもなると、会社内でも年齢的に上のほうになり、自分より若い世代の人たちが多くなってきます。

すると、若い人たちに対して、注意したり、叱ったりする場面が出てきます。

まさに、昨日、そんな機会に直面しました。

私より10歳下の後輩が、上司(私ではない)の指示に対して怠慢をはたらいていたからです。

こういう時って、実行する(叱る)前に悩みませんか?思慮深くなりませんか?

どうやって伝えればいいのだろうか?とか。

自分の価値観を押し付けないようにしなければいけないな、とか。

怒りに任せて言いたい放題にならないようにしよう、とか。

こいつ(叱る相手)はこんな性格だからどのように伝えたらいいのだろうか、とか。

叱ることが自己満足ならないようにしないといけない、とか。

めっちゃ考えます。

叱ることは目的じゃないですからね。

叱ることは、相手に成長してもらうための手段にすぎないからですね。

だから、叱る側も一苦労ですよね。

私にはひとつルールを作っていて、叱る時はサシ(1対1)で話します。

大勢の前では話しません。

本人だけ呼び出して、本人にだけ話します。

プライドを尊重したいからです。

どんな人間にもプライドはあります。

叱ることとプライドを損なわせることを同じように受け止めてもらいたくないからです。

この配慮は気を付けています。

逆に褒める時は、みんなの前で褒めたりもしますが。

みんさんは、仕事でも、子育てでも、叱る時、注意する時はどのようなことに気を付けているでしょうか?心がけているでしょうか?

「私はこんな風にしている」「これは効果的」というものがありましたら、是非コメント欄にメッセージをお願いします!是非参考にさせて頂きたいと思います。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

本質を見抜け!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「本質」です!

今、TBSドラマ『ドラゴン桜2』(2021年5月9日放送分)を観ていました。

主人公の桜木先生が東大専科の生徒たちに「本質」の重要性を話していました。

「物事にはすべて本質がある」

「何事にもなぜ?の癖をつける」

「思考することを放棄しない」

こんなことを話していました。

これって受験勉強だけじゃないですよね。

学生だけが考えなければならないことではないですよね。

というより、大人になってからのほうが大切ですよね、重要ですよね。

社会でどんな仕事、業種についても、この「本質」を見抜く追求心がないとはっきり言ってダメですよね。いいように使われるだけになってしまいますから。

いやぁ、桜木先生の言葉に痺れました。

「なぜ?の癖をつける」

これこそ生きるための本質ですね。

すべてに興味を持つ。

そこからすべてが始まりますね。

自分たちが生きる社会が見えてきますよね。

ところで、なぜ16年経った今になって『ドラゴン桜』の続編が放送されているのでしょう?

前作が人気だったら続編が作られるのは理解できます。

でも、なぜ今?

前作が、人気があったのも理由の一つでしょう。

それから昨今は、「東大」も人気コンテンツなのでしょう。

現役東大生がクイズ番組に出演してますしね。

それから、コンプライアンス的にも教育コンテンツはスポンサーも得やすいのでしょう。

好感度もある人気俳優も起用してますしね。

あとは、コロナの影響もあるのかなと思います。

日本の政治の在り方をこんなに「それってどうなの?」と考えさせられる日々はこれまでなかったのではないでしょうか?

そこで「国の在り方の本質」を政治家に丸投げせずに、国民個人個人がちゃんと考えようよっていうメッセージもあるような気がしています。

…あ、私の個人的な見解でした。

でも、本質は大切。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「月」です!

ちなみに、今日の投稿は、2020年にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

昼間、見上げて、太陽を見続けるのは難しい。

眩しいし、目には良くない。

その点、月は、

見上げるのに良い。

そう、見上げるのに。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

1秒だったり、1日だったり、1年だったり

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「1秒だったり、1日だったり、1年だったり」です!

ちなみに、今日の投稿は、2020年にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

って…

1秒だったり、1日だったり、1年だったり、それら時間なんかなと思いました。

役者、菅田将暉が好きなんで、映画『糸』観に行って、観ながらそんなこと思いました。

私が高校1年の時やってたドラマ『聖者の行進』の主題歌の時から中島みゆきのこの歌知ってるのに、初めてそんなこと思いました。

歌詞の2番。

「こんな糸がなんになるの?心もとなくて…」

→こんな(代わり映えのない、変化のない、大変な、辛い、きつい、苦しい、etc…)時間、日々、なんになるの?心もとなくて…

「織りなす布はいつか誰かの傷をかばうかもしれない」

→(時間や日々が)織りなす人生はいつか誰かの…

そんなこと思いました。

そして、、、

役者、小松菜奈が好きになりました(笑)

「なな」繋がりで、榮倉奈々の役者魂にも惚れました。

とにもかくにも、映画『糸』良かったです。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

「柄」を、思う。

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「『柄』を、思う」です!

ちなみに、今日の投稿は、2020年にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

先日お亡くなりになった志村けんさんに東村山市民栄誉賞をっていうのをネット記事で見ました。

まだ正式決定ではないみたい。(※今は決定しています)

記事によると、生前の2015年、市は1度本人に打診したらしいのですが、断られたようです。

その時の理由は…

「そんな柄じゃない」

と志村さんは断ったそうです。

人柄、土地柄、国柄…「柄」。。。

ふと、「柄」について考えました。

柄は、存在そのものだと思います。

長い年月の積み重ねが必要で、大木の年輪みたいなものかなと思います。

私はどんな柄だろう。

…自分じゃ、わからん、わからん(笑)

(某明太子CMのおばあちゃん風に)

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

いつもと変わらない1日

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「いつもと変わらない1日」です!

ちなみに、今日の投稿は、2020年にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

いつもと変わらない1日は、ありがたい1日。

それを実感する今日この頃。

※写真は前作朝ドラ「スカーレット」のワンシーンより

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

離れてつながる

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「離れてつながる」です!

ちなみに、今日の投稿は、2020年にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

「離れてつながる」

良い言葉だなぁと思いました。

昨夜のテレビ東京のニュース番組『WBS』(ワールドビジネスサテライト)の「コロナに思う」コーナーでの鎌田實氏からのメッセージでした。

※鎌田氏は、医師で作家、そして現在、諏訪中央病院名誉院長でいらっしゃいます

鎌田氏のオフィシャルウェブサイトはこちらなので、気になる方はチェック!

http://www.kamataminoru.com/bio.html

新型コロナウイルス感染拡大予防で会うのを控えている大切な人。

会えないからこそ、連絡して、大切な人の心に寄り添って、孤立しないようにする。

私は、「寄り添う」という距離感を大切にしたいなと思っています。

べったりくっついているわけでもなく、離れているわけでもない。

その距離感。

それは地理的距離感を指してるんじゃなくて、「相手と自分との心の距離感」

この「心の距離感」で「寄り添う」という距離感が素晴らしい人は、多くの人から愛されるような気がします。

遠いけど気にかけてもらえる感じがいいなぁと私は思います。

現代は、色んな媒体があるので、色んなコミュニケーション方法があります。

だからこそ、鎌田さんの仰る「離れてつながる」を意識したいですね。

束縛的な距離感はお互いしんどいけれど、「つながっている」、「大事にされている」ことが相手に伝わればいいですね。

さて、大切な人は、今何しているかな?

最近ご無沙汰なあの人は今何しているかな?

さぁ、電話をかけてみよう。

さぁ、手紙を書いてみよう。

さぁ、メールしてみよう。

さぁ、LINEしてみよう。

そして、今の状況が落ち着いたら、直接会いに行こう。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

加治木まんじゅうで漫才

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「加治木まんじゅうで漫才」です!

ちなみに、今日の投稿は、2020年にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

もしも、ミルクボーイが「加治木まんじゅう」で漫才を披露したら…

「今、クモ合戦でクモを戦わせる棒を頂きました〜!」

「もうね、こんなんナンボあっても良いですからね〜。ありがとうございます〜!」

「そう言えばな、うちのオカンがな、こないだ鹿児島行ってな、まんじゅう食べたらしいんやけどな、そのまんじゅうの名前が思い出せないんやて」

「食べたのに忘れたん?しゃーないな。よし、一緒に考えてみよか〜。なんか特徴言ってなかった?」

「オカンが言うにはな、冷えて少し硬くなってきたらな、地元のおばあちゃんはご飯が炊き上がった炊飯器の中にご飯と一緒に保温してるって」

「それは加治木まんじゅうやろ〜。鹿児島のおばあちゃんが、レンジでチンせんと、ジャーから米粒付けて出してくるのは加治木まんじゅうしかない!」

…なんてな(笑)

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E5%BE%92%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB-101838178551760/

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~