ここが分かれ道!?

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「毎日通る道の人生の分かれ道」です!

ちなみに、今日の投稿は、数年前にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

想像してほしいです。

毎日通る道があるとします。

通勤通学で通る道でもいいですし、近所のスーパーに買い物に行く時の道でもいいです。

何年も、何十年もその道を歩いているとします。

たとえばその道の途中、道端の電柱の陰に小さな碑がひっそりと建てられているとします。

毎日通っても永遠に気づかない人もいるでしょう。

または、何年かして、ふとした瞬間にやっと気づく人もいるでしょう。

または、初めて通ったのに気づく人もいるでしょう。

違いは何でしょうか?

引き寄せの法則って言葉や似たような表現、言い回しは沢山ありますね。

その答えは、この違いじゃないでしょうか。

気づくか気づかないか。

これかなと思うんです。

気づくか気づかないかは、些細な事だけど、人生の大きな分かれ道だと思うんです。

「気づく」ことの大切さは教えられても、どうやって気づけばいいのか、その具体的なやり方はなかなか難しいですよね。

これは経験だったり、知識だったり、生きてきた中で自身で培ってきた人間のキャパに依存するのかなとも思ったりします。

「人間の器」ってやつですかね。。。

人間の器は日々の努力の結晶ですからねぇ。

その人生の日々の努力ってやつに、ある日「偶然の神様」がふと気づきのタイミングを与えてくれるのかなと思います。

それも見落としちゃいけないんですけどね。

見落とさないようにするのもその人の器だと思うんですよね。

日々を、毎日を大切に生きるしかないですね。

抽象的な話ばかりになっちゃってますが、

人生の「築き」方は、どれだけ「気づく」かなんですよね。

そして行動すること。

気づいて何もしないのは気づいていないのと同じですからね。

とにかくまずは気づくこと。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

至福の微◯

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「至福の微◯」です!

ちなみに、今日の投稿は、数年前にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

私の普段の仕事は営業です。

ルート営業のついでに飛込み営業をやりました。

飛び込み失敗(笑)した先から出て歩いていると、向こうからバギーを押した知らないママが歩いてきました。

バギーに乗ってた女の子がすれ違いざまに…

「バイバイ♪」

と手を振りながら声をかけてきました。

ふいをつかれました(笑)

思わず笑ってしまって、慌てて「バイバイ」返し。

やられたらやり返す「バイバイ返し」。

半沢直樹です(笑)

小さいのに返報性の原理知っている女の子だなと思いました。

ママも思わず微笑んでいました。

「至福の微笑」でした。

私って、子どもから警戒がられない傾向にあると思っています。

このご時世だから、いくら近所でも子どもにこちらから声はかけないのですが、子どものほうから声かけてくるんですよね。

なぜなんでしょう?

アンパンマンか何かアニメに登場してくるキャラクターに見えるんですかね(笑)

最近も、近所に4歳くらいのお姉さんと2歳半くらいの弟君が住んでいるのですが、ご両親とも面識はないのに、突然「こんにちは♪」って声かけてきました。

ご両親のしつけがいいのかもしれませんが、不思議な感じです。

でも、めちゃくちゃ嬉しいので、やられたらやり返す「あいさつ返し」です。

半沢直樹です(2回目w)

大人のほうから挨拶が難しい時代ですが、こういうちょっとしたコミュニケーションは大切にしたいですよね。

このちょっとした声掛け、あいさつの積み重ねが世界を変えるかもしれませんからね。

誰もが感じたことあると思うんです。

声をかけてもらえる嬉しさってやつを。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

笑いは希望

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「笑いは希望」です!

ちなみに、今日の投稿は、数年前にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

私は子供の頃、テレビっ子でした。

子供に見せたくない番組と言われていたバラエティ番組が大好きで、そんな番組ばっかり観ていました(笑)

小学生の頃は、木曜だけは10時まで起きていました。

なぜなら、『とんねるずのみなさんのおかげです』の「仮面ノリダー」が観たかったから。

ウッチャンナンチャンの『やるなならやらねば』のナン魔君、マモー、ミモー、ハマっていました。

ダウンタウンの『ごっつええ感じ』のオジンガーZ、アホアホマン、兄貴、Mr.ペーター…刺激的でした(笑)

日曜の朝は『いいとも増刊号』がルーティンでした。

ナインティナインの『めちゃイケ』のよもぎだ君の大学受験見守っていました。『めちゃイケ』は青春でした。

本家のドラマ『古畑任三郎』もハマって観ていましたが、『スマスマ』のパロディの古畑拓三郎も好きでした。

…大人になって、テレビを観る時間が専ら減った私が言うのもなんですが、、、

楽しんでみていたテレビ番組が終わっていくのは寂しいな。

極論、バラエティ番組ってなくても生きていけるんだけど、

救われたことあるんですよね。

笑うことで救われたことあるんだな。誰だって少なからずそんな経験あるんじゃないでしょうか。

たまに、「おいおい、それってやりすぎなんじゃないの?」って突っ込みたくなることもあるんだけど、

それでも、笑いがチカラになって、励みになって、悩みや辛いことを吹き飛ばしてくれることあるんだな。

そう、笑いは希望でした。

いや、これからも希望です。

だから、バラエティ番組には感謝しています。ありがとう。

※下の写真は、長崎の坂本龍馬像です。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

分からねェ!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「分からねェ!」です!

ちなみに、今日の投稿は、数年前にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

人生、いつ誰がどこで助けてくれるか分からない、ということを分かっていたほうが良いと思います。

漫画を例に出して申し訳ないのですが、『ワンピース』ですが、助けた人が後から助けてくれることがよく描かれる漫画です。

まず主人公ルフィの仲間たちですね。

仲間になる前は、全員ルフィに助けられています。助けられた後に仲間になっています。

冒険を進めていく上で出会う人、出会う人を助けて、そして助けられています。

この件に関しては、ルフィに限ったことではありません。ルフィの仲間たちも出会った人たちを助けて、そして助けられています。

麦わらの一味だけでなく、他のキャラクターたちもそういう助け、助けられてが起きています。

最近でも、ワノ国編で、ある小さな女の子がある大きなおばさんに…あ、これ以上はネタバレになるので書きません(笑)

他の件も、これから『ワンピース』を読んでみようという人にネタバレになるので書きません。

ただ、強調して言いたいのは、この漫画は一貫してこのことを伝えている、教えているとしか思えません。

「情けは人の為ならず」です。

助け、そして助けられて、その連続だと思います。

現実でもこのことは肝に銘じて生きなければならないなと思うのです。

冒頭でも書きましたが、「人生、いつ誰がどこで助けてくれるか分からない」のです。

だから、「貸し」とか「借り」とか、そんな狭い料簡で考えるのではなくて、見返りを気にせずに、目の前の人に、「今自分にできること」を最大限してあげればいいと思うのです。

あいさつしかできない。それならそれでいいんです。相手に元気になってもらえるようなあいさつをすればいいんです。

笑顔しかできない。それでいいんです。相手が嬉しくなる笑顔で接すればいいんです。

自分にできることをやればいいんです。

麦わらの一味も全員強いわけではありません。強い敵に勝てるやつだけが良いわけではありません。

強くはないけど、機転の利くキャラクターも出てきます。

それでいいんです。

さぁ、今できることを誰かに施しましょう。

恩返しできない場合は、その感謝を胸に、他の誰かに恩送りしましょう。

感謝のリレーは次世代に繋いでいこう!!

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

メメント・モリ

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「メメント・モリ」です!

ちなみに、今日の投稿は、数年前にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

メメントモリ…memento mori

ミスチルの楽曲『花』のサブタイトルです。

意味は、「死を想う」。

先日、俳優の大杉漣さんの訃報の報道がありました。

最近もテレビや映画で活躍されていたので驚きました。

それから、話変わって、現在放送中の『西郷どん』。

西郷どんの父が突然亡くなるストーリー演出でした。

大切な人の急な死は相当堪えると思います。

誰しも必ず迎えるその時だから覚悟してなきゃいけないけど、

辛い。

昨年末、私も祖母を亡くしました。

急なことではなかったので常々覚悟はしていましたがそれでも堪えました。

私が中学生の頃、その祖母が、祖父が亡くなってしばらくしてから話していたことが印象に残っていて今でも忘れられません。

【なんで死んだ人は顔を出しに来んのかね?】

亡くなって、火葬しているし、顔を出すことなんてできないのは当たり前な事なんです。

当たり前な事をだけど、とても印象に残っていて今でもこの祖母の言葉を覚えているんですよね。

亡くなった人は顔を出しに来ない。

もしかしたら、所謂スピリチュアルな事が見える人は見えたりするのかも知れないけど、一般的に見えない、会えない。

だから、大事な人との時間を大切にしようと思います。

もうすぐ、桜咲く候だなぁ。

桜って不思議な存在の花なんですよね、私にとって。

年に一度、春に咲き誇るじゃないですか。

人生、あと何回、桜見れるかなって、あと何年生きれるかなって、考えさせてくれる花なんですよね。

こんなに「命と向き合わせてくれる」、イコール「死と向き合わせてくれる」花は他にはないなと思います。

咲いている期間が短いのもなんとなく儚くて、影響しているのかもしれませんね。

メメント・モリ、、、、一日一日大切にしたいものです。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

世界はこん鹿児島を見ちょったっど!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「世界はこん鹿児島を見ちょったっど!」です!

ちなみに、今日の投稿は、数年前にFacebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

NHK大河ドラマ『西郷どん』の一話でこんなセリフがありました。

「世界はこん鹿児島を見ちょったっど!」

鹿児島を日本に置き換えてこの言葉を受け止めることがこのご時世大事かなと、放送を観ていて思ったのでした。

世界は日本を見てるぞ!

日本は見られているのです。

隣の国からも、海の向こうの国からも。

例えば、日本は「少子高齢化社会」の先駆者とも言えます。

そして、アジアの国で経済・医療・教育の先駆者とも言えます。

また、環境問題も多々あります。

他の国では、数十年前の日本の状態みたいな国が沢山あります。

著しい経済発展をしている国々があります。

国を発展させると、プラスなことが沢山ありますが、その一方で課題、負の遺産も作ってしまうこともあります。

そう、日本が抱えている課題が想定できるわけです。

だから、日本がその多くの課題をどのように乗り越えていくのか、どの国も注目しているのです。

日本から、成長も課題の対策も学ぼうとしているのです。

普段の生活では気づいていないかもしれませんが、多くの国が日本から学ぼうとしているのです。

今、アジアの若者が日本で働いています。

コンビニで日本人の若者よりアジアの若者が働いている方が多いのではないでしょうか?(私の肌感覚ですが。。。)

日本はまさに「師」です。

これは決して上から目線で言っているわけでもないですし、他の国に対して偉ぶっていいと言いたいわけではありません。

以前も書いたのですが、師弟は、「師」と「弟」が両輪でバランスよく努力しないといけないと私は思っています。

それでこそ、各国の、ましてや世界の発展に繋がると信じています。

だからこそ、日本は見られているという感覚が大切で、襟を正して背筋を伸ばして、日々努力、精進しなければいけないと思うのです。

…鹿児島のファミマのコーヒーカップ

今、鹿児島はどこでんかしこんでん西郷どんブーム一色じゃ(笑)

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

前略、ベートーヴェン様

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「前略、ベートーヴェン様」です!

ちなみに、今日の投稿は、数年前の大晦日に、Facebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

今、ひとり、タリーズコーヒーに来て、ブレンドのブラックコーヒーを飲みながらゆっくりしています。

すると、店内のBGMに「歓喜の歌(第九)」が流れてきました。

年末、この季節になりますと、街中あちこちで聴こえてきますね。

私はこの曲を聴くとあったかい気持ちになります。

なんとか無事に1年過ごせて、新しい年を迎えられるということに感謝できるということ、まさに喜びを表現した曲だなと思います。

聴いていて、思わず胸躍る気持ちになります。ワクワクしますね。

だからこそ、ベートーヴェンは凄い人だなと本当に思います。

苦労の多い人生で、しかも耳の悪かった彼がこのような曲を作られたことを心から尊敬しています。

ちょっとウィキペディアで調べたのですが、ベートーヴェンの葬儀には2万人もの人が参列したらしいです。

2万人てどれだけ多くの人に慕われていたのか。

人は葬儀の時に、その人がどのような人生を送ってきたのか分かると言いますが、2万人の人が葬儀に駆けつけるのは相当な事だと思います。

もちろん音楽の才能も人を惹きつける魅力の一つだったのでしょうが、それだけでは2万人も参列しないと思うんですよね。

ベートーヴェンはどんな人だったのでしょうね。

作曲家としてはもちろんですが、人間としてベートーヴェンに興味が湧いてきています。

さて、彼の作った曲は今も生きています。

彼の作った曲はこれからもずっと後世に聴き続けられるのでしょう。

新年を迎えるにあたり、曲を通して、ベートーヴェンの生き方は色々考えさせられます。

ありがとう、ベートーヴェン!

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

故きを温ねて

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「故きを温ねて」です!

昔は、小学校の校庭に銅像が建てられていたアノ人。

そう、二宮金次郎こと二宮尊徳

その二宮尊徳のこの言葉をご存知ですか?

「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」

私はこの言葉が好きです。

「世の中、金だ!」「金じゃない!」ってどちらかに偏り過ぎた考え方好きではないです。

どっちも嘘に聞こえます。

金儲けできれば何やったっていいってのは、道理が通らないです。

下手すれば、一歩間違えれば犯罪にもなりますし、捕まってしまいます。

逆に、「金なんかなくたってやっていける」とか、「金持ちはろくなもんじゃない」とか、お金を否定すると、お金が必要な時に困ってしまいます。

特に、現代の資本経済ではあらゆるものが等価交換でサービスを受けられるシステムになっていますし、その橋渡しとして貨幣があるわけですから、お金を否定するのはお門違いです。

だから、世の中は、道徳と経済が両輪で回らなければならないと私も思います。

この考え方は、今、NHKの大河ドラマでやってる『青天を衝け』の主人公、渋沢栄一もこのような考え方の人でしたね。

彼の著書、『論語と算盤』の「論語」は「道徳」であり、「算盤」は「経済」を指していますね。

日本近代の「資本経済の父」と呼ばれた渋沢栄一の思想だからこそ重みがありますね。

今一度、現代社会を生きる私たちも、この思想・考え方を大切にしたいものです。

国民の経済状況が二極化しているのか、どうしてもお金を持っていることがチカラを持っているということになりがちです。

今一度、バランスを考えるべきだと思います。

「経済」という字は、「経世済民」という四字熟語を略したものです。

意味は、「世の中をよく治めて人々を苦しみから救うこと」です。

この考え方が経済には必要なのだと思うんですよね。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

花鳥風月を語るには

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「花鳥風月を語るには」です!

今年40歳のさるたぬき。

さて、この年齢で「花鳥風月」を語るのは早いですかね(笑)

考えが枯れていますかね(笑)

自然に風流を感じて、そこから人生が見えてくること気づくことってありますよね。

今日は、「椿」という花について感じたことを書き残したいと思います。

 

椿。

 

色々種類はあるから一概には言えないけれど、冬から春にかけて咲く花です。

結構、開花時期の長い花なんですね椿は。

そして春を告げる椿。(木偏に春と書きますしね)

寒い時期から咲いて、暖かくなるの春を迎えるまで励まして咲いてくれているような気がします。

そう思うと、椿、好きだなってなっちゃうんです。

 

椿のような人、身近な存在にいてくれたらありがたいよなと思うのです。

辛く苦しい時、傍で寄り添ってくれて励ましてくれる存在。

心が救われて、気持ちの支えになると思うのです。

だから、そんな椿のような人に憧れるんですよね。

そんな人に私もなりたいです。(なれているだろうか?)

今は誰もが新型コロナウイルスの影響で大変な思いをされています。

ここ最近も、全国的に感染者数が増えているようで、耐える日々が続いています。

こういう時こそ、椿のように耐え忍ぶ時期に励ます存在が必要だと思います。

イライラして誰かに指を指してしまいがちになるけども、それよりも、その手を広げて困っている人に差し伸べてあげられる救いの手にできたらいいなと思うんですよね。

…あ、「今は接触を控える時だから手は出せない」とか、言葉尻を取らないでくださいね(汗)

そういう気持ち、心がけでありたいよねっていう「在り方」を伝えたいのですから。

トンネルの出口がまだはっきり見えないけれど、物語は前に進めようと私は決心しています。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

惚れる男!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「惚れる男」です!

恋愛対象は女性なので…

街を歩いてて目移りする先は

女性がほとんどですが(笑)、、、


たまに、父親くらいの世代、70歳前後の男性に

注目してしまう時があります。


今日も昼間、利用したスーパーで、

たまたま私の前に並んでおられた白髪の男性を見て、


「あ、こんな歳の重ね方していきたいなぁ」


と思いました。

有名な人でもないし、

会話もしたことないし、

仕草がダンディだとではなく、

お洒落な格好してるわけでもなく、

人柄も知らないけど、

そんな風に思いました。

別に、渋い俳優のようなわけでもないのです。

なんて言ったらいいのか、

注目する方々がこういう特徴の人って

型の決まったものはないのですが、

なんとなく、いいなぁと思ってしまいます。

人となりも全く分からないのに、

色々乗り越えてこられたんだろうなぁ

と、人を見る目が長けてるわけでもないのに、勝手に想像します(笑)

変な意味ではなく、同性に憧れられる人はカッコいいと思う。

「さるたぬきさんみたいになりたい」、「さるたぬきさんのように生きたい」と思われるような生き方ができるように日々精進したいと思います。

日々、誰に対しても誠実に向き合えるように心掛けたいと思います。

自分に利のある人にだけ尻尾振っててもカッコ悪いですからね。

物事の判断基準が「保身になっていないか」、自分自身を俯瞰して見定める必要がありますね。

コレ、出来ていないことありますからね。

瞬時に判断することほど、本心が出て、保身が出ることありますから。

保身と自覚していないこともありますからね。

第三者から客観的にみられて、「それって自分のことしか考えてなくね?」って突っ込まれてしまうことありますから。

部外者の時だと冷静に気づけるのに、当事者になると見誤ることありますから。

どんな事態になっても冷静な判断ができるよう努めたいものです。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~