前略、ベートーヴェン様

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「前略、ベートーヴェン様」です!

ちなみに、今日の投稿は、数年前の大晦日に、Facebookに投稿した記事を加筆修正したものです。

ここから先がその投稿になります。

今、ひとり、タリーズコーヒーに来て、ブレンドのブラックコーヒーを飲みながらゆっくりしています。

すると、店内のBGMに「歓喜の歌(第九)」が流れてきました。

年末、この季節になりますと、街中あちこちで聴こえてきますね。

私はこの曲を聴くとあったかい気持ちになります。

なんとか無事に1年過ごせて、新しい年を迎えられるということに感謝できるということ、まさに喜びを表現した曲だなと思います。

聴いていて、思わず胸躍る気持ちになります。ワクワクしますね。

だからこそ、ベートーヴェンは凄い人だなと本当に思います。

苦労の多い人生で、しかも耳の悪かった彼がこのような曲を作られたことを心から尊敬しています。

ちょっとウィキペディアで調べたのですが、ベートーヴェンの葬儀には2万人もの人が参列したらしいです。

2万人てどれだけ多くの人に慕われていたのか。

人は葬儀の時に、その人がどのような人生を送ってきたのか分かると言いますが、2万人の人が葬儀に駆けつけるのは相当な事だと思います。

もちろん音楽の才能も人を惹きつける魅力の一つだったのでしょうが、それだけでは2万人も参列しないと思うんですよね。

ベートーヴェンはどんな人だったのでしょうね。

作曲家としてはもちろんですが、人間としてベートーヴェンに興味が湧いてきています。

さて、彼の作った曲は今も生きています。

彼の作った曲はこれからもずっと後世に聴き続けられるのでしょう。

新年を迎えるにあたり、曲を通して、ベートーヴェンの生き方は色々考えさせられます。

ありがとう、ベートーヴェン!

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

故きを温ねて

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「故きを温ねて」です!

昔は、小学校の校庭に銅像が建てられていたアノ人。

そう、二宮金次郎こと二宮尊徳

その二宮尊徳のこの言葉をご存知ですか?

「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」

私はこの言葉が好きです。

「世の中、金だ!」「金じゃない!」ってどちらかに偏り過ぎた考え方好きではないです。

どっちも嘘に聞こえます。

金儲けできれば何やったっていいってのは、道理が通らないです。

下手すれば、一歩間違えれば犯罪にもなりますし、捕まってしまいます。

逆に、「金なんかなくたってやっていける」とか、「金持ちはろくなもんじゃない」とか、お金を否定すると、お金が必要な時に困ってしまいます。

特に、現代の資本経済ではあらゆるものが等価交換でサービスを受けられるシステムになっていますし、その橋渡しとして貨幣があるわけですから、お金を否定するのはお門違いです。

だから、世の中は、道徳と経済が両輪で回らなければならないと私も思います。

この考え方は、今、NHKの大河ドラマでやってる『青天を衝け』の主人公、渋沢栄一もこのような考え方の人でしたね。

彼の著書、『論語と算盤』の「論語」は「道徳」であり、「算盤」は「経済」を指していますね。

日本近代の「資本経済の父」と呼ばれた渋沢栄一の思想だからこそ重みがありますね。

今一度、現代社会を生きる私たちも、この思想・考え方を大切にしたいものです。

国民の経済状況が二極化しているのか、どうしてもお金を持っていることがチカラを持っているということになりがちです。

今一度、バランスを考えるべきだと思います。

「経済」という字は、「経世済民」という四字熟語を略したものです。

意味は、「世の中をよく治めて人々を苦しみから救うこと」です。

この考え方が経済には必要なのだと思うんですよね。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

花鳥風月を語るには

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「花鳥風月を語るには」です!

今年40歳のさるたぬき。

さて、この年齢で「花鳥風月」を語るのは早いですかね(笑)

考えが枯れていますかね(笑)

自然に風流を感じて、そこから人生が見えてくること気づくことってありますよね。

今日は、「椿」という花について感じたことを書き残したいと思います。

 

椿。

 

色々種類はあるから一概には言えないけれど、冬から春にかけて咲く花です。

結構、開花時期の長い花なんですね椿は。

そして春を告げる椿。(木偏に春と書きますしね)

寒い時期から咲いて、暖かくなるの春を迎えるまで励まして咲いてくれているような気がします。

そう思うと、椿、好きだなってなっちゃうんです。

 

椿のような人、身近な存在にいてくれたらありがたいよなと思うのです。

辛く苦しい時、傍で寄り添ってくれて励ましてくれる存在。

心が救われて、気持ちの支えになると思うのです。

だから、そんな椿のような人に憧れるんですよね。

そんな人に私もなりたいです。(なれているだろうか?)

今は誰もが新型コロナウイルスの影響で大変な思いをされています。

ここ最近も、全国的に感染者数が増えているようで、耐える日々が続いています。

こういう時こそ、椿のように耐え忍ぶ時期に励ます存在が必要だと思います。

イライラして誰かに指を指してしまいがちになるけども、それよりも、その手を広げて困っている人に差し伸べてあげられる救いの手にできたらいいなと思うんですよね。

…あ、「今は接触を控える時だから手は出せない」とか、言葉尻を取らないでくださいね(汗)

そういう気持ち、心がけでありたいよねっていう「在り方」を伝えたいのですから。

トンネルの出口がまだはっきり見えないけれど、物語は前に進めようと私は決心しています。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

惚れる男!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「惚れる男」です!

恋愛対象は女性なので…

街を歩いてて目移りする先は

女性がほとんどですが(笑)、、、


たまに、父親くらいの世代、70歳前後の男性に

注目してしまう時があります。


今日も昼間、利用したスーパーで、

たまたま私の前に並んでおられた白髪の男性を見て、


「あ、こんな歳の重ね方していきたいなぁ」


と思いました。

有名な人でもないし、

会話もしたことないし、

仕草がダンディだとではなく、

お洒落な格好してるわけでもなく、

人柄も知らないけど、

そんな風に思いました。

別に、渋い俳優のようなわけでもないのです。

なんて言ったらいいのか、

注目する方々がこういう特徴の人って

型の決まったものはないのですが、

なんとなく、いいなぁと思ってしまいます。

人となりも全く分からないのに、

色々乗り越えてこられたんだろうなぁ

と、人を見る目が長けてるわけでもないのに、勝手に想像します(笑)

変な意味ではなく、同性に憧れられる人はカッコいいと思う。

「さるたぬきさんみたいになりたい」、「さるたぬきさんのように生きたい」と思われるような生き方ができるように日々精進したいと思います。

日々、誰に対しても誠実に向き合えるように心掛けたいと思います。

自分に利のある人にだけ尻尾振っててもカッコ悪いですからね。

物事の判断基準が「保身になっていないか」、自分自身を俯瞰して見定める必要がありますね。

コレ、出来ていないことありますからね。

瞬時に判断することほど、本心が出て、保身が出ることありますから。

保身と自覚していないこともありますからね。

第三者から客観的にみられて、「それって自分のことしか考えてなくね?」って突っ込まれてしまうことありますから。

部外者の時だと冷静に気づけるのに、当事者になると見誤ることありますから。

どんな事態になっても冷静な判断ができるよう努めたいものです。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

良い育て方をしたな、植木屋!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「良い育て方をしたな、植木屋!」です!

…なんのこっちゃ?というタイトルですが(笑)

これは、2017年になりますが、NHKで小松政夫さんをモデル・主人公にしたドラマがありました。

コメディアン(タレント・俳優)の小松政夫さんをご存知ですか?

昭和を代表するコメディアン植木等さんの付き人からタレントになられて、福岡市の博多出身の人です。

山笠の時期になると福岡に帰って来られて、山笠に出ていらっしゃいました。

残念ながら去年、惜しまれつつ12月にお亡くなりになりました。

その小松政夫さんのドラマがありました。

そのドラマの中のセリフで、印象に残ったセリフがあります。

「ただの運転手がここまで…良い育て方したな植木屋!」


このセリフが自分にとってはとても印象的でした。


人を育てるのは根気が要ります。

育てる側も、教わる側も両方です。

片方が手を抜いていては、育つものも育ちません。

「教育」は、「育てる側」と「教わる側」、両輪の「努力」が大切です。

だからこそ、「誰に教わるか」は重要です。

そう、「師」は大切です。

だから、このセリフがいいなと思ったのです。

育て方の評価を、植木等(師)と小松政夫(弟)の当事者が評価しているのではなく、第三者が言っているからいいなと思ったのです。

周りが認める育て方、師弟関係っていいなと思います。

「俺は才能があって、それを教えるのがうまい」みたいなうぬぼれ師匠ではダメだと思うのです。

そんな慢心では人は育てられないと思います。

そして、それは弟子側にも言えることだと思います。

慢心の弟子を育てては、それは真の意味で成長とは言えないんじゃないでしょうか。

師弟は両輪であり、数珠なのかもしれませんね。

次の世代、次の世代と継がれていけば、それが「伝統」になりますものね。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

納得 or 満足

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「納得と満足」です!

似て非なると思っているの2つがあります。

それは、「納得」と「満足」です。

晩年、

「あ〜良い人生だった」

と振り返るとして、

その捉え方が、「納得」なのか、それとも「満足」なのか。

同じ出来事、経験、毎日でも、どちらで捉えるかで大きく違うなと思うようになってきました。

どっちが良いとか悪いとか議論したいわけではありません。

ただ、自分の場合は、「納得」を選択したいと思います。

「満足」は100点満点中100点だったということだと思うんですよね。

「満足」は「満ち足りる」って書きますから。

自分の場合、満足を追求するのはしんどいなと思います。

そして、上限がないようにも思えます。

たとえばお金。

これで満足ってあるのでしょうか。

満足を求めるなら、あればあるほどってなっちゃう気がします。

「納得」であれば、手に入れたお金の範囲で生活を考えるかなと思います。

それで納得できるのであれば。

なんか気難しい話を書いてしまいました。

昨夜、『青天を衝け』を観ました。

栄一がやりたいことがあるからと言って家を出ると父に願い出るシーンがありました。

お父さんは反対もせず、逆に応援していました。

「道理だけは外れずにやれ」と送り出していました。

道理。

このシーンを観ていた時、「これだな」と思いました。

私の納得できる人生は、「道理」のある生き方だなと思いました。

どんなに辛くても、どんなに苦しくても、「道理」、筋の通った生き方をしようと思いました。

貧しい生活でもいいなんて思いません。

お金はあるにこしたことはありません。

渋沢栄一も裕福な家に生まれたから、決心・決断できたでしょうし。

資本経済を生きているので、お金はとても大切です。

しかし、お金のあるなしは別にして、「道理」を大切にして生きていきたいと思うのです。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

「がっちり」で「スッキリ」?!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「がっちりでスッキリ?!」です!

毎週日曜の朝7時30分から放送しているTBSの『がっちりマンデー』は、好きな番組で、録画してまで欠かさず観ています。

今朝もいつものように観ましたら、「トラスコ中山」さんが紹介されていました。

ありとあらゆる工具を卸している会社です。

めっちゃ在庫を抱えていました。

今の時代にすごいなと思いました。

実は、私はそんなに沢山の多岐にわたる工具を卸している会社だとは知りませんでした。

でも、会社の名前は知っていたのです。

それはなぜか?

他局の番組で毎週見かけていたからです。

土曜18時からテレビ東京で放送している番組『知られざるガリバー』でずっと観ていました。

だって、この番組のメインスポンサーです。

トラスコ(TRUSCO)プレゼンツの番組です。

だから必ずトラスコのCMが流れます。

「日本のモノづくりを支えるプロツールカンパニー」と言っています。

なんで、こんなコピーを言っているのか分かっていませんでした。

ちゃんと調べれば良いのですが、そこが私の抜け作なところですよね。。。

「プロツールカンパニー」とは工具を届けるという事だったんですね。

だから、日本のモノづくり企業、BtoB企業を紹介する番組のメインスポンサーをやっているのですね。

今朝、めっちゃ納得いきました。

番組のスポンサー料は、広告宣伝費でもあり、営業活動費でもあるのですね。

一石二鳥のマーケティングですね。

テレビ番組の企画ってどのように行われるのか知りませんが、これ考えた人憎いですね。

テレビ東京サイドが企画して、トラスコサイドに話を持ち掛けたのでしょうか。

それとも、トラスコサイドが、「お金は出すからこんな番組作って欲しい」とテレビ東京サイドに提案したのでしょうか。

いやぁ、この辺がとても興味深いです。

とにかくうまい戦略だなと思いました。

紹介される企業、トラスコ、テレビ東京、そしてリポートするタレントの卵の女性、どの立場にもメリットがあるなと思いました。

こういうことを企画できる人って尊敬します。

私もがんばろって気持ちになります。

今朝から「スッキリ」

あ、MC同じ人だけど番組が違った(笑)

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

精神と時の部屋に突入!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「ゴールデンウィークは精神と時の部屋」です!

年齢をもろに感じるタイトルですが、今回はゴールデンウイークについてです。

始まりました2021年のゴールデンウィーク。

連休始まった方、ゆっくりお過ごしください。

お仕事の方は大変だと思いますが体調に気を付けて頑張っていきましょう。

お仕事、特にサービス業の方々は複雑ですよね。

通常かき入れ時の時期なのに、かき入れることもできない状況ですものね。

思い切って休業されるところもあるでしょうし、やるしかないかと判断されて営業されるところもあるでしょう。

モチベーションをどのようにあげていいか分かりませんよね。。。

話変わって、私ですが、私は連休に入りました。

私は本日5月1日から9日まで9連休です。

6,7日は有給を取りまして、、、というか取らされたっていうのが正しいかもしれません。

消化義務の有給が残ってまして、「消化しろ!」というお達しが出ました。。。

なので、9連休です。

このステイホームのご時世に9連休。何したらいいのって感じになりますね。。。

でも、発想の転換です。

ここでテーマに戻ります。

「精神と時の部屋」です。

同世代の人ならしってますでしょう、「精神と時の部屋」。

そう!ドラゴンボール!!

神様の神殿にある真っ白な部屋。

1日入れば、その中では1年の時間を過ごせる部屋。

短時間で修行できるという、サイヤ人の為に作られたような部屋(笑)

ステイホームのゴールデンウィーク。

修行の期間にしませんかっていうお話です。

慣用句にもあるじゃないですか。

「男子三日会わざれば刮目して見よ」って。

コレです、コレ!

連休明け、周りを驚かしてやりましょう!

「あれ?なんかお前、休み前と違うくね?」って言わせましょう。

大きいことに挑戦しなくていいと思うんです。

例えば私は、休み前にネットで本を数冊買ったので、これを読みます。

社用ケータイとPCのデータがごちゃごちゃしているので、整理しようと思っています。

あとは家の中の断捨離。

これは修行ではないですが、連休明け後の仕事の効率アップに繋がります。

保険の見直しチェックもしたいなと思っています。

固定費の見直しはその後に大きく関わってきますからね。

こんなことを今は思っています。

こういうことでいいんじゃないでしょうか。

普段、ついつい後回しにしてやれていなかったことをやっちゃう、それも修行だと思います。

達成感があると思います。

時間を無駄にしなかったと思えるはずです。

せっかくですから、そういうToDoリストを書き出してみることをオススメします。

私は書き出しまして、完了したものは消していっています。

で、思い出したこと、思いついたことは追加しています。

頭の中で記憶していようと思っても、つい抜けちゃいますからね。。。

書き出すことはおススメです!

さぁ、時間を有効に使って、充実した連休を過ごしましょう!!

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

食パンで投資?

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「食パンで投資」です!

さて、今回は小市民ネタです(笑)

ちっさ!と思うと思います。

何かといいますと、現在、コンビニのセブンイレブンでは、

「nanacoでセブンプレミアム ゴールドの「金の食パン」を買うと、nanacoボーナスポイントを付与します」

ってキャンペーンを実施しています。

2枚入りなら30ポイント、4枚入りなら50ポイント付与しています。

期間は、2021年4月20日(火)から2021年5月10日(月)までです。

詳しくはこちらのセブンイレブンのページでご確認ください。

https://www.sej.co.jp/cmp/7pg_nnc2104.html

(あ、決してセブンイレブンの回し者ではありません。働いてもおりません)

で、これだけですとただnanacoポイントをいつもより多くゲットできるだけになってしまいます。

ここからが、投資の話です!

このnanacoポイントを「トラノコ」というスマホのアプリを使って投資しましょうというお話です。

トラノコは、投資信託の詰め合わせパックを投資のプロが自動で運用してくれます。

「詰め合わせパック」というのは、「米国株式」、「米国債券」、「日本株式」、「日本不動産」、「新興国債券」、「欧州株式」、「新興国株式」、「商品市場」、「その他」をトータルで運用してくれます。

そのトラノコにnanacoポイントは投資額として使えるのです。nanacoポイントで投資できるのです。

投資は怖いとか思う素人にはオススメかなと思っています。

しかもポイントでできるから、資産が減ってもメンタル的にダメージ少ないかなとおもいます。

そんなに一気に資産がガツンと増えるわけではありません。

だから、コツコツと気長に楽しめる方におススメです。

短期でガツンとをお求めの方は向いておりません。

投資の感覚を掴みたいな、楽しみたいなって人に向いているかもしれません。

念のため、月々300円手数料がかかるのはご承知おきください。

あと、もちろん現金も少額からでも資金として使えます。

バランスを考えてやるのもいいかもしれませんね。

セブンイレブン同様、トラノコの回し者ではございません(笑)。

最後に、投資は自己責任でお願い致します。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

バーロっ!真実はいつもひとつ!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「真実はいつもひとつ」です!

昨日、帰宅して、何気なくテレビをつけましたら、日本テレビの『今夜くらべてみました』という番組が放送されていました。

現在新作の映画が公開中ということもあって、『名探偵コナン』特集でした。

コナンは、私が中学の頃から少年サンデーで連載していましたから、もう25年以上は続いている漫画、そしてアニメです。

推理漫画が25年続くってどういうこと(笑)

登場人物の年齢設定変わっていないから、ほぼ毎日事件(笑)

…茶化してしまいましたが、4半世紀続くのは偉業です。愛されなければ続きませんもの。

そりゃ、空港の名前にもなりますよ。

かくいう私も、中高の頃は推理物のコンテンツにはまっていた質です。

当時は、コナンはもちろんのこと、『金田一少年の事件簿』、テレビドラマ『古畑任三郎』など人気でした。推理小説江戸川乱歩の『明智小五郎』シリーズも読み焦りました。

実は、コナンも単行本を50巻くらいまでは集めていました。挫折しました。。。

青山先生すみません。。。

こないだ本屋に行ったら99巻があったから、ついにここまで来たかと感心していました。

挫折したけど、昨日の『こんくら』観て、見返したくなりました。

特に映画ですね。毎年公開されていますけど、全然観てないですものね。数作観たかな。。。

あと、主題歌を沢山歌っている倉木麻衣さんの登場にもビックリしました。

アニメの最初の頃から担当していますよね。

倉木麻衣=コナンのイメージ強いですものね。

あの人、確か年齢が私の一つ下なんですよね。

歌手歴が長い。10代からですものね。そして見た目が若い。

これもすごいことですよね。

コナンも倉木麻衣さんも愛され続けているんですね。

愛されていなければ、コンテンツは廃れますからね。

需要がないものは淘汰されるのが世の常ですから。

愛され続けているのは、作者の青山剛昌先生をはじめ、倉木麻衣さんもそうですが、コナンに関わる人たちの並々ならぬ努力の賜物だと思います。

「愛され続けるには日々の努力の積み重ね」

愛され続けるための真実はいつもひとつ(努力)かもしれませんね。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~