怒るな!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「怒るな」です!

新型コロナウイルス感染の影響で、色々と規制が始まって1年あまり。

去年の今頃は、このウイルスがどんな猛威を振るうか分からず、世界中が暗中模索状態でした。

「どう対処すればいいのか?」よりも「どう恐れればいいのか?」という何とも言えない状況だったかなと思います。

今は、まぁ、まだ収束はしていないのだけど、去年よりはだいぶ気持ち的に前向きな気分に私はなってきています。

日本でもワクチン接種が始まったことが大きいのかもしれません。

一方で、オリンピック開催に向けて、各地で聖火リレーも始まったようですね。

聖火リレーの開催は大変そうです。

実行する人たちはまず大変でしょう。

3蜜回避を第一に念頭に置きながら事を進めないといけませんから。

「盛り上げたいけど盛り上げてはいけない」というジレンマを抱えながらやらなければいけないイベントの実行スタッフのストレスは相当なものだろうなと思います。

ある程度達成感はあるのだろうけど、「なんだかなぁ」って感じかなと思います。

次に、ランナーが走る地域の人たちも大変でしょう。

ストレスを抱え込んでしまうでしょう。

がっつり応援に行きたいけどいけない。地元を走ってくれるのに見に行けない。

なんか複雑な雰囲気漂いますよね。。。

それと、通行規制も大変でしょう。

ただでさえ、こういうイベントは人が集まりやすく、交通規制が厳しくなるのに、今回は3蜜回避も意識しながら交通規制しているでしょうから、より一層規制が厳しいのではないかなと想像しています。

すると、普段は普通に通行できている道が通行止めになるので、車は迂回・遠回りを余儀なくやらなくてはいけなくなります。それは渋滞のもとになりますね。

人通り、車通りが悪くなると、その辺りで営業しているお店やサロンなどは、売上にも影響が出てきますね。

特に今回は、3蜜回避しなければならないから、人が来ないですよね。コロナでなければ、人が集まってプラス効果がはたらくとは思うんですが。

感情をどこに持っていけばいいのか分からなくなりますね。ストレスになっちゃいますね。

でも、今回のテーマは「怒るな」です。

怒っちゃいけないよとお伝えしたいのです。

どんな状況でも、「怒り」に自身の思考のリーダーシップを取らせてはいけません。

ただ、我慢してストレスを溜めこめとも言いたいわけじゃありません。

「どう受け止めたらこの状況をプラスに、ポジティブに受け止められるか」を意識してほしいのです。

世の中が決めたことを自分の思う通りに変化させるのはなかなか難しいです。

しかし、自分の思考なら、自分の思い通りに変化できます。

だから、そこに注力して欲しいです。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

死ぬ気でやるな!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「死ぬ気」です!

今は働いている会社の同部署は、私より10歳ほど若い人たちが多いです。

その若い人たちが気合い入れる時に、

「死ぬ気でがんばります!」とか「死ぬ気でやります!」とか言います。

気持ちや決意は伝わるのですが、私には少々違和感があります。

この「死ぬ気で」の部分です。

「一生懸命がんばります」とかなら引っ掛からないのですが、どうも「死ぬ気で」は気になります。

何か漫画とか映画とかドラマとかの影響なのでしょうか。

軽々しく「死ぬ気で」とか言わないでくれと思ってしまいます。

全力を尽くすことを伝えたいのは分かっています。

でもね、、、なんですよね。。。

こんなこと言い出したらオジサンなんですかね。。。

私は出身が鹿児島ですが、鹿児島に知覧特攻平和会館があります。

その施設では、戦時中、特攻で亡くなった方々に関して、遺品や遺書などが展示してあります。

20代前後の若者が、それこそまさに「死ぬ気」で、特攻でお亡くなりになっておられます。

私は、戦争や特攻に関して美化するつもりはありませんが、この場所にくると背筋を正される気分になります。

ここで感じ取るものがあるから、私より若い人たちに軽々しく「死ぬ気で」とか言わないでほしいと思っています。

頑張りたい気持ちは分かる。でも「死ぬ気で」とか言わないでって思います。

「未来に話を進める覚悟で頑張ります!」とか言って欲しいな。

「より良い未来の為に頑張ります!」もいいなぁ。

未来につながる頑張りを期待しています。

ボーイズビーアンビシャス!

少年(若者)よ、大志を抱け!!

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

話を未来に進めるのみ!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「ワクチン」です!

さて、新型コロナウイルス。

日本でもワクチン接種が始まっております。

65歳以上の高齢者の接種も始まりましたね。

亡くなっている方の年齢比率を考えると、圧倒的に高齢者の方々なので優先されるべきかなと思います。医療機関もひっ迫してますからね。

ただ、先日、テレビのニュース番組でビートたけしさんが仰っていたのも一理あるなと思いました。

移動しがちな若い人達を優先してワクチン接種した方が良いのではないかという意見。

経済を回す上でも、人の移動はとても重要なことです。

人の移動があって、お金も移動するという部分もありますから、活発に動く世代にワクチンを接種してもらうのは理に適っているかなと思いました。

そうすればコロナ感染拡大防止にも繋がるし、経済にも良い影響を与えるし、両輪が同時に回る気がしました。

まぁ、現行の接種順番が良いのか、ビートたけし案が良いのか、どっちが正しいとか正しくないとか、そんなのは分かりません。

私たちは、話を未来に進めるのみです。

「緊急事態」という言葉が圧力をかけているくらい「緊急」なわけですから、スピーディーに事を運ぶしかありません。決断、選択したことをスピーディーに。

早ければ早いほど、救える命、潰れないで済む企業・事業があるはずです。

だからこそ、政治家の皆さんには、「選挙」の為ではない、国民の為の政策をスピーディーに実行して頂けることを心から願います。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

燃えて上がるは桜島

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「桜島」です!

私、さるたぬきの故郷は鹿児島です。

今日の深夜に桜島が噴火したそうです。

火口から噴煙が2300メートルあがったとか。

詳しくはこちらのネット記事を

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210425-OYT1T50078/

桜島は活火山なので、しょっちゅう噴火しています。

今回、全国ニュースでも流れているのは、火砕流が1.8キロ流下していて、1キロを超えたのが3年ぶりだからみたいです。

噴石の危険もあるので警戒を呼びかけているとか。

こんな桜島ですが、他の地域の人たちは桜島にどんな印象をお持ちでしょうか。

よくそんな活火山のある場所に住めるなと思いでしょうか。

しかし、桜島は鹿児島の象徴、シンボルなんですよね。

噴火はするし、降灰はするし、街は灰だらけで埃っぽくなるし、大変な思いはするのですが、地元民にとってはとてつもなく偉大な存在です。

それは離れて生活してみて気づきます。

鹿児島に帰って、桜島を見ると何だかホッとします。

あぁ、鹿児島に帰ってきたって(笑)

頑固おやじみたいな存在かもしれませんね。

怒るし、怒鳴るし、うるさいし、でも久しぶりに会うと嬉しい、みたいな(笑)

そんなシンボルが故郷にあるのは有り難いのかもしれません。

大噴火をされると困るので、ストレスを溜めないように定期的に小さな噴火をやってストレス発散してほしいものです。やはり、噴煙が上がっているのも桜島の魅力ですから。

人間も適度にストレス発散しないとですね。

ギリギリまで我慢すると、自分だけでなく、周りも大変な思いをさせてしまいますからね。桜島の噴火と同じですね。(桜島から「おいと一緒にすんな!」って怒られそうですね(笑))

ともかく、適度に小さくストレス発散を心がけましょう!

そして、今回の桜島の噴火が、これ以上の被害を出さないことを心から願うばかりです。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

言葉の暴行はブーメラン

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「言葉の暴行はブーメラン」です!

みなさんは、コールセンターにお電話したことはありますか?

商品やサービスで分からないことや、困ったことが起こったら電話する連絡先ですね。

今はネットが普及しているので、ホームページに「Q&Aコーナー」みたいな質問コーナーを確認するみたいなものもありますし、問合せフォームがあってそこから問い合わせてってのもありますね。最近はチャットのタイプの問合せもできるサービスがありますね。

でも、私はネットでの問い合わせがに苦手で、せっかちな性格もあるかもしれませんが、往々にして電話しがちです。。。

ついさっきも使用しているクレジットカードのコールセンターに電話しました。

めちゃくちゃ丁寧で親切でした。嬉しかったです!

1日何件の電話を受けるんだろうと想像してしまいました。

中には、クレーマーみたいな人の相手もしなきゃならないんだろうなと思うと、大変な仕事だなと思います。

人間って、見えない相手に不満を言うとき、往々にして強気になりがちだなと思います。

特に、客の立場ということでマウントを取れる立場・ポジションの時はすごい強気になりがちです。

コールセンターの人は、相手がお客だから強く言い返せないでしょうから、我慢して聞くしかないと思います。

ほんと、見えない相手には強く責める傾向があるなと思います。

SNSやネット記事などの有名人への誹謗中傷も同じことが起こっているのかなと思います。

Twitterとかは匿名で使えるから、誹謗中傷のこき下ろしがとにかくひどいですよね。

言葉の暴行ですね。

相手からはこっちが見えないのをいいことにボッコボコにするっては、どんな気持ちでいるんでしょうね。

それはストレス発散になるのかな?

ならないと思うんですよね。

昔、ちょっとだけ脳科学を浅~く学びましたけど、自分の使った言葉、口癖は、一番目にしたし、聞いたりしているのは自分自身だから、その使っている言葉たちの影響を一番受けるのは自分自身だそうです。

だから、ネガティブな言葉を他人に投げかけると、一番影響を受けるのは自分ということになります。

だから、「誹謗中傷」はブーメランなんですよね。。。

使った言葉たちは自分の脳にも刷り込まれるんですよね。。。

文字で書いたら、一番それを読むのは自分ですからね。

だから、私はSNSもやってますが、自分の投稿記事を一番見るのは自分だと認識して、マイナスな内容にならないように気を付けています。

生きていく上で、不満、うまくいかないことは起こります。

逆に、不満、うまくいかないことがあるから、知恵を絞って日々生きていくのです。

だから、良くなるためにも、改善していくためにも、時として他者に伝えなくてはならないこともあります。

ですが、言葉という道具の使い方はしっかり学ぶべきだと思います。

道具は使い方次第です。

メンテナンスも必要ですし、改善していくのも必要です。

死ぬまで使っていく言葉ですから、大切に使っていきたいものですね。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

君がいて僕がいる

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「君がいて僕がいる」です!

・・・テーマ(笑)

これ、若い世代は知らないかもしれませんね。

チャーリー浜さんのギャグなんですよね。

そう、先日お亡くなりになった吉本興業の所属タレント、チャーリー浜さん。

子供の頃、よくテレビで観てました。

私が子供の頃は、まだ小学校は土曜日までやってました。

土曜の授業は午前中まで。

で、学校終わって、帰宅して、昼ごはん食べながら「吉本新喜劇」を観るのが定番でした。

新喜劇でチャーリー浜さんが登場されてました。

あれすごいよなと思うのが、同じギャグを言い続けることです。

このテーマに掲げた「君がいて僕がいる」もそうですが、「チャーリー浜じゃあ~りませんか」とか、「ごめんクサイ」とか、持ちギャグをずーっと言い続けておられました。

言い続けるので、当然観客にも浸透するわけです。

でも、おもしろいんです。

同じこと言っているのにおもしろいんです。

これは凄いことだと思います。

このことに関しては、チャーリー浜さんだけではありません。

新喜劇に登場する芸人さんたちは皆、持ちギャグを持っていて、それを言い続けています。

でも、それがおもしろいんです。

「技」、「匠」の世界だなと思います。

「マンネリ」ってマイナスなイメージだと若い頃は思っていました。

でも歳を重ねて、すっかり変わりました。

マンネリは誉め言葉でした。

マンネリは、その人のブランドであり、信頼だなと思うようになりました。

お笑いは勉強になるなと思います。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

音楽のチカラ

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「音楽と世代」です!

思春期の小学校後半あたりから、中学、高校と10代に聞いていた、耳に入っていた音楽って、ずっと連れ添って生きているなと思います。

カラオケとか、何か歌えとなれば、その当時の楽曲が頭に浮かびますし、最近の話題曲はよく耳にしているはずなのに歌えません(笑)

そして、その懐かしい歌、懐メロを歌ってみて、周りが「懐かしい!」と言ってくれれば、「あ、同世代!」ってなってテンション上がります。一瞬で仲間意識・一体感が芽生えます(笑)

音楽の力はすごいなと思います。

その当時にタイムスリップできますものね。

結婚式の二次会、三次会のカオスの状態がこれですね(笑)

いつだったか、昔、スナックに知人と入って、デンモクあったので、歌ったら、その店のママが同世代で、ラルク入れたら「HYDEラブ」ってずっとテンション上がりっぱなしでしたね(笑)

そこからビジュアル系バンド縛りのカラオケ大会でしたね。

今思えば、そのママさんの髪型とか身なりとか、昔はそういうビジュアル系に憧れていたんだろうなっていう面影がありましたわ(笑)

初対面でしたけど、音楽がその壁を打ち破りましたね。

やはり、音楽のチカラは凄いし、素晴らしい。

音楽の才能がある人は憧れるし、尊敬します。

そりゃモテるわ。嫉妬です(笑)

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

健康・時間・お金を奪うアレに気をつけろ!!

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「酒の戒め」です!

さて、皆さんは、お酒はお好きですか?

毎日晩酌する人、一人では飲まないけど宴席が好きな人、全く飲めない人、色んな人がおられるかと思います。

私は、飲めないわけではありませんが、毎日飲む人間ではありません。お誘い、付き合いがあればご一緒するってスタンスです。

出身が鹿児島ってこともあって、「飲めるやろ!」と言われますが、そんなにザルと言えるほど酒豪ではございません。嗜む程度です(これも嘘つけと揶揄されますがw)

さて、テーマは「酒の戒め」ですが、シンプルに飲みすぎ注意ですよってことを書きたいです。

今は、コロナ禍ということもあり、なかなか大手を振って飲み屋街に行けない時代です。

ですから、過去の失敗談を振り返って書いていきたいと思います。

私も20代の頃は、朝まで飲んだりとか良くしていました。

地下鉄やバスの最終逃したことはよくあります。

もちろん飲酒運転はできませんから、タクシーで帰ったりします。すると運賃が高くつくんですよね。ただでさえ他の公共交通機関より高くなるのに、深夜料金でさらに割り増し(泣)

タクシー代がもったいないから、朝までやってる居酒屋に入って、とりあえず地下鉄が走り出すまで時間潰すとか。もちろん何も注文せずに居座るわけにはいきませんから、そんなに食べたり飲みたりしたいわけでもないのに、とりあえず何か頼んで、余計なお金使っちゃうみたいな。

そして、やっとこさ帰宅して、寝る。昼過ぎ、下手すりゃ夕方に起きて、その日の時間を浪費する(泣)

若い頃は、時間があるような気になっていましたが、今振り返れば、時間の無駄遣いしたなと猛省しています。今ならできません。。。

あと、酔っぱらって記憶がなくなることも良くありました。

「どうやって家にたどり着いたんだろう」って朝起きて思うこともありました(苦笑)

帰宅して気持ち悪くなってトイレで嘔吐したつもりが、翌朝起きてみれば、リビングで嘔吐した物を発見して、自己嫌悪に陥ったこともあります(大号泣)

若気の至りと言えばそれまでですが、

やはり、

「酒は、飲んでも飲まれるな!!」です

人生で大切な、健康・時間・お金を失います。

気を付けましょう‼

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

勝利も敗北もないまま…

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「孤独なレース」です!

皆さんはクラウドサービスを利用していますか?

クラウドサービスが普及して久しいですね。

スマホと共に普及してきたようなイメージです。

ネットが繋がっている環境であれば、パソコンやスマホ、タブレット、どこからでも同じ情報をアップロード、ダウンロード、バックアップなどできて便利ですね。

私も色々なクラウドサービスを利用しています。

データをバックアップしているドロップボックスや、他者とのやり取りではチャットワークも使ってますね。お金の管理でマネーフォワードも使っています。

あとは、仕事ではサイボーズさんのサービスのスケジュール管理のものも使用していますし、zoomも使っています。

どれもスマホからでもログインできるので、思いついた時に、気づいた時にメモ感覚で素早く入力できるからいいですよね。

忘れっぽい私にとってはどのサービスも重宝しています。

このクラウドサービスが発展したから、昨今のコロナで推奨されているテレワーク・リモートワークが実現できているのかなと思います。

テクノロジーの進歩に感謝です。

そして、ついていくのに必死です。

ついていけないと諦めたら終了ですね。

「諦めたらそこで試合終了ですよ」ですよ、安西先生ですよ(笑)

学びは一生続きますね。

そう、学びは孤独なレースだと思います。

「学ぶ」という自身の日々の努力は、やらなくても誰からも咎められません。

だから、勝ちも負けもありません。

「勝利も敗北もないまま 孤独なレースは続いていく」です。ミスチルです。

元プロ野球選手のイチローさんの野球人生の努力は、孤独なレースだったのでは想像します。

でも、その孤独なレースに挑み続けたものが、結果を積み上げるのだと信じています。

今日も、コツコツがんばろう!!

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~

幸せを運ぶ配達人

こんにちは、さるたぬきです。

今日のブログのテーマは「営業の鉄則」です!

今、枕元に置いて毎日1ページ読んでいる本があります。

『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社)。

この本の4月18日のページがこの「営業マンの鉄則十五か条」っていうタイトルでした。

書かれているのは、ハヤシ人材教育研究所所長の林薫さんという方です。

タイトル通り、営業マンの営業の心得が15個、紹介されています。

私も、仕事は営業なのでとても考えさせられます。

15個の内どれだけできているだろうかとチェックしました。

出来ていないな、努力・意識が足りていないなと思うことが沢山ありました。

林さんも一番大事だと言っていますが、「人間性を養う」は永遠のテーマだと思います。これで終わりってないものですものね。死ぬまで追い求めなければと思います。

「自分の心をコントロールできるようになれ」も公私で考えさせられるテーマだと思いました。

「客を育てよ」は、ハッとさせられました。この意識はかけていると思いました。

ビジネスで社員教育はよく叫ばれますが、顧客教育は盲点でした。

でも、よくわかります。それが世の中の幸福の発展につながりますものね。

「逆境に負けるな」は営業マンの永遠のテーマだと思います。

逆境こそ営業の見せ所ですよね。

このコロナ禍、営業の真髄が試されているんだと思いました。

最後に、15か条とは別に、林氏はこんなことを書いておられます。

「営業マンは幸せを運ぶ配達人」

林氏は、これを信念とされていたそうです。

お客の幸せを願う、これが信念であるべきですよね。

同じ商品を販売するにも、「どんな思いで売るのか」ですよね。

お客様の幸せか、ノルマ(上司の顔色)か、自分の給料か・・・

襟を正される内容でした。

さるたぬき

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」

~・~・~・~・~・~・~

「すべては今日、このために」は私のオリジナルメッセージです。

私の心の中で「人生理念」として掲げております。

日々の努力や成長がきっと報われる「今日」がくる。そんな思いで毎日を過ごしていきたいと考えています。

他にも意味は込められているのですが・・・それは愛する人へのメッセージです(笑)

ですからここでは恥ずかしいので書きません(笑)

また、他の媒体でも情報発信しています。よかったらチェックしてみてください!

【Twitter】はコチラ

https://twitter.com/sarutanuki1981/

【Facebookページ】はコチラ

https://tinyurl.com/y6o44dzv

【Instagram】はコチラ

https://www.instagram.com/sarutanuki_0711/

~・~・~・~・~・~・~