868より2831

2015年一発目、1月の日経の「私の履歴書」は王貞治氏でした。王さんが、紙面にこんな風に綴ってたのがとても感慨深い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「私の一番の誇りはジャイアンツのユニホームを着て、誰よりも多く試合に出たこと。その数2831。球団記録としてまだ残っている。通算本塁打の868より、この数字の方が自分のなかでは重い。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

…何かを成すにはやはり身体が資本ですね(^^)

健康でいること怪我しないこと病気しないこと肝に銘じなければ!しか〜し、単純計算すると、大体3試合に一本はホームラン打ってたことになるのがすごいなぁ(≧∇≦)

あきない

ヘタクソなりに動画作ったんですけど、作ってみて思うのは、

「商い」って、やっぱり「人」と「人」だなって思いました。

そこを大事にすれば、商いはずっと「飽きない」のでしょうね。

ダジャレですが何か?(笑)

・・・ストーリー動画、作るの手間かかるけど楽しい。

I made a video even though I’m not very good at it, but after making it, I realized that “business” is all about “people” and “people”. If you take care of that, your business will never get boring. It’s a pun, but what is it? (laughs) It takes a lot of work to make a story video, but it’s fun.

現在地と目的地、そして行き方の手段を知るということ

明日から出張。目的地までの行き方を調べてみた。フム、1日と9時間かかるのかぁ。どうしよ!…あ、うっかり。コレ陸路ルートだ(笑)…今、自分は何処にいて、何処に辿り着きたいのか。そして、現状を踏まえるとどうやって向かうことが最善か。生きていく上で、何でもあてはまるなぁと改めて思うのでした。

・人生の現在地は?

・お金の現在地は?

・人脈の現在地は?

・仕事の現在地は?

・◯◯の現在地は?

・何処を目指す?

・どうやってそこに行く?

・歩いて行く?

・チャリ?

・車?

・ひとりで行く?

・それとも2人?

…とりあえず、人生史上最北端に行く予定らしく、マイナス25℃の未体験ゾーンが待ってるので凍結しないようにせねば(笑)凍って帰ってきたら、誰か暖めてください(笑)

Nowadays, when you go to a bookstore, they have a section on Yoshida Shoin because of the drama.
…I went to a prep school for a little while when I was an unemployed student, and that’s where I learned the anecdotes of Shoin.
I don’t know if it’s true, because it’s just an anecdote, and I don’t think it will be portrayed in the drama, but
It is said that Shoin worked hard to study even while he was in Noyama Prison.
Then, the criminals around him said.
It’s impossible to get out once you’re in here. It’s no use studying.
It’s no use studying.
In response to this, Shouin replied with the following words.
I don’t know…
There is a difference between dying knowing and dying not knowing!
Woohoo!!!!
After this, the sinners around him were reformed and began to receive teachings from Shoin.
Then, a miracle happens.
Shoin is let out of Noyama Prison.
…These are words that still linger in my mind.

10年以上経っても忘れられない松陰の言葉

今、本屋に行くと、ドラマやってるだけあって吉田松陰コーナーとか設けてあります。

…私、浪人して予備校にちょこっとだけ通ったんですが、そこで松陰の逸話を学びました。

逸話なので、真実は分かんないですし、ドラマでも描かれるとは思いませんが、野山獄の獄中でも勉学に励んだと言われる松陰。

すると、周りの罪人たちが、「ここに入ったら出ることは不可能。勉強するだけ無駄」と罵ったとか。

それに対して松陰がこんな風に言い返したとか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知って死ぬのと知らないで死ぬのは違う!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この後、周りの罪人たちは改心し、松陰から教えを受けるようになったとか。

すると、奇跡が起こる。

松陰は野山獄から出してもらえる。

…未だに心に残る言葉だ。

Nowadays, when you go to a bookstore, they have a section on Yoshida Shoin because of the drama.
…I went to a prep school for a little while when I was an unemployed student, and that’s where I learned the anecdotes of Shoin.
I don’t know if it’s true, because it’s just an anecdote, and I don’t think it will be portrayed in the drama, but
It is said that Shoin worked hard to study even while he was in Noyama Prison.
Then, the criminals around him said.
It’s impossible to get out once you’re in here. It’s no use studying.
It’s no use studying.
In response to this, Shouin replied with the following words.
I don’t know…
There is a difference between dying knowing and dying not knowing!
Woohoo!!!!
After this, the sinners around him were reformed and began to receive teachings from Shoin.
Then, a miracle happens.
Shoin is let out of Noyama Prison.
…These are words that still linger in my mind.

修飾語の足し算

やっぱり【足し算】だよなって思う。

【着る毛布】が人気だと聞き、できるだけエコに冬を越したいので即注文。

着る + 毛布 = 着る毛布毛布って元々どんなもの?

その固定概念と違う修飾語をくっつける。

しかも、「そんなのあったらいいなぁ」みたいな修飾語をくっつける。

ドラえもんの秘密道具の名前もそういったものが多い気がする。

「どこでもドア」、「通り抜けフープ」、「スモールライト」、「翻訳こんにゃく」・・・

考えてみればスマホもそうだ。

もち歩けるパソコン付き電話だ。

もはや、電話よりインターネット利用のほうがメインだと思うが。。。

…自分にも固定概念と違う修飾語付けてみようかな。

I think it’s all about “adding up”.
I heard that “wearable blankets” are popular.
I ordered it immediately because I want to pass the winter as eco-friendly as possible.
Wearing + Blanket = Wearing Blanket
What is a blanket originally?
It’s not a blanket, it’s a blanket.
It’s a blanket.
It’s like, “I wish there was such a thing.
I wish I had something like that.
…I’m not the only one who adds qualifiers.

I think many of the names of Doraemon’s secret tools are like that.
“Dokodemo Door,” “Pass-Through Hoop,” “Small Light,” “Translation Konjac…
When you think about it, smartphones are the same way.
It’s a phone with a computer that you can carry around with you.
I think the Internet is more important than the phone anymore.
…I think I’m going to try to give myself a qualifier that doesn’t match the stereotype.
I think I’ll try it.

漢字の「親」

パートさんの昨日の話。

パートさんの上の子は中3で受験生。踏ん張り時のようで、夜遅くまで勉強頑張ってるもよう。

一昨日の夜は、仕事帰りの旦那さんが、勉強は教えきれないけど、一緒に付き合って起きていたそうな。

素敵な話だなと思いました。勉強は教えきれないけど、寄り添ってあげる。

「親」って漢字は、こういう状態を表してるんだろうなと思いました(^^)

以前も書いたことありますが、「愛に勝る天才なし」だと思うんですよね!

This is a story about yesterday. Her older son is in the third year of junior high school. She is studying hard until late at night. The night before last, her husband stayed up with her after work, though he couldn’t teach her how to study. I thought it was a nice story. I can’t teach them how to study, but I can be there for them. I’ve written about this on Facebook before, but I think there is no genius greater than love!

無財の七施

それでは、「無財の七施」を紹介します。

仏教用語で、お金が無くても誰か相手のためにできる7つの施しのことです。

①【和顔施(わげんせ)】・・・笑顔で優しく接すること。

②【愛語施(あいごせ)】・・・愛があって思いやりのある優しい言葉をかけること。

③【眼施(がんせ)】・・・優しい眼差しを向けること。

④【身施(しんせ)】・・・自らの体を使って奉仕すること。

⑤【心施(しんせ)】・・・思いやりを持って心を込めて接すること。

⑥【牀座施(しょうざせ)】・・・座席や立場を他の人に譲ってあげること。

⑦【房舎施(ぼうしゃせ)】・・・自宅に人を迎えて休んでもらったり、雨露をしのいでもらったりしておもてなしをすること。

・・・⑦は、学生の時に、自転車日本一周した時に、結構施しを受けたなぁ。

日本人は温かい。

何回ウソをついただろう

去年は何回ウソをついただろう。ふと年始に思う。

ウソは絶対悪じゃない。ウソは時にはコミュニケーションの潤滑油にもなると思う。(※ウソを推奨したいわけではないので予めご理解を)歴史にこんなエピソードがある。

竹中半兵衛が信長に対してウソをついたから、官兵衛の息子松寿丸(後の長政)は死なずに大人になれた。

半兵衛は何故ウソをついたのだろう。

自分のためか。バレたら相手は信長、先は見えてる。

それでも自分のためか、それとも…どんなウソなら許されるだろう。

どんなウソなら愛おしく思えるだろう。

そんなウソなら今年もつこうか。もちろん、素直で正直が基本だけども。

How many times did I lie to you last year?
At the beginning of the year, I wondered.
Lying is not an absolute evil.
I think that sometimes lying can be a lubricant for communication.
(*Please understand that I don’t mean to recommend lying.)
There is an episode in history.
Because Hanbei Takenaka lied to Nobunaga, Kanbei’s son Shojumaru (later Nagamasa) was able to grow up without dying.
Why did Hanbei tell a lie? Was it for himself?
If he was found out, he would be dealing with Nobunaga, and he knew where he would end up. Was it still for himself or…
What kind of lie would be forgiven?
What kind of lie would make me feel lovable?
If it’s a lie like that, shall I tell it again this year?
Of course, the basic rule is to be honest and truthful.

『モモ』を読んで

さて、年末読んで、久々ヒットした小説をご紹介します。

エンデ作の『モモ』。

時間の大切さをあらためて考えさせられました。

自分に残されている時間を奪われたら・・・「今日」という日、「今」という瞬間がどれだけ大切か・・・

新しい年を、元旦を迎える前に出会えて良かったです(^^)

昨年は初詣で神社に宣言したことで達成できなかった心残りがあります。

引き続き、今年の目標にします!今を大切にして。こちらの本は、親と子、大人と子供で一緒に読んで意見交換しあって欲しいと思う一冊です。

久しぶりに名作に出会えた気がします。「感謝」。

今年もたくさん感謝を書き残そう。

Now, I’d like to introduce a novel that I read at the end of the year and was a hit for a long time.
It is “Momo” by Ende.
It made me think again about the importance of time.
If the time that I have left is taken away from me…
How important is the day “today”, the moment “now”…
I’m glad I met you before the new year, New Year’s Day (^^)
I have a regret that I could not achieve my goal last year because I declared it at the shrine on my first visit. I’ll continue to make that my goal for this year! Cherish the present.
This book is one that I would like parents and children, adults and children to read together and exchange opinions.
I feel like I haven’t come across a masterpiece in a long time.
Gratitude.
Let’s write down many things we are grateful for this year.

今日は12時間ほど、読書にふけっていました。

買い溜めしてた本を一気読み。

ある本の中で、久しぶりに論語に触れました。

昔学んだくだりが出てきました。

弟子が孔子に、人生で一番大事なことを表す一字を尋ねたら答えた文字。

「恕」。

其れ恕(じょ)か。己の欲せざる所、人に施すことなかれ。

[訳]それは思いやりです。自分がされたくないことを人にしてはいけません。

…今日出会ったってことは、来年は、「恕」を大切にしよう。

Today, I spent about 12 hours reading. I read a bunch of books that I had hoarded.
In one of the books, I came across the Analects of Confucius for the first time in a long time. In one of the books, I came across a passage that I had learned a long time ago.
When a disciple asked Confucius for the most important word in life, he was given the answer.
Jo”.
Jo is that. Do not do unto others what you would not have them do unto you.
It’s compassion. Don’t do to others what you would not want done to you.
…What I have encountered today is that next year, I will cherish “Jo”.