私は思うのです。
生きるって「今」の連続だなって(^^)今が来る!
目の前に今!あ、今が通り過ぎた…
と思ったらほら次の今
…知ってることはひとつ。
過ぎた今は2度と戻ってこないこと。
だから、今を大切にしたい。
それは、もちろん自分の今も。
そして、
今の自分にできることが、
ほんの少しでも誰かに手を差し伸べることができるなら、
誰かの今を大切にしたいですね(^^)
さて、ペイフォワードしませんか?
私は思うのです。
生きるって「今」の連続だなって(^^)今が来る!
目の前に今!あ、今が通り過ぎた…
と思ったらほら次の今
…知ってることはひとつ。
過ぎた今は2度と戻ってこないこと。
だから、今を大切にしたい。
それは、もちろん自分の今も。
そして、
今の自分にできることが、
ほんの少しでも誰かに手を差し伸べることができるなら、
誰かの今を大切にしたいですね(^^)
さて、ペイフォワードしませんか?
昼間、知人から電話あり、
聞けば、新しいことにチャレンジされていくようです(^^)
電話受けながらワクワクしました♪益々のご活躍をお祈りしてますよ〜っ!
自分もガラッと切り替えて新世界に飛び込むか!
ん?
お前の場合、まだグランドラインも入ってないだろ!
って、ツッコミが聞こえるのは気のせいか(笑)
「信頼する」と「依存する」は違う。
ちょっと勘違いしてしまいがちだ。
実は、無意識に、信頼しているつもりが、依存している危険性もある。
信頼とは、、、
双方が自立し、お互いを思い合うことだ。
そして覚悟と責任感があることだ。
しかし、
依存は一方通行だ。
片方が片方によりかかっているだけ。
そして、覚悟と責任感がない。
ワンピースのルフィは、仲間を信頼しているが依存していない。
そして、仲間もルフィを信頼しているが、依存はしていない。
信頼とはそういうものだと思う。
「私たちは、”それ”を言われることを張り合いにして頑張ってるからおかしくないよ!」と、
近所の行きつけの定食屋のおばちゃんは私に言いました(^^)
…私が、「ネットの記事で見たんですけど、飲食店でお客がお店の人に、【ごちそうさま】って言うのは良くないっていう論調のものがあったんですよ!」って、
おばちゃんに話したらそんな風に答えてくれました。
私はおかしいと言われても伝えます!
「ごちそうさま♪」
「もっとも強い者が生き残るのではなく、 もっとも賢い者が生き残るのでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である。」
…ダーウィンさんがこんな言葉を残すものだから、
連休中引きこもって変化するための準備しました。
…とダーウィンのせいにしてみる(笑)
ま、新型コロナウイルス感染症のこともあって外出をひかえているだけだけど。。。
生き残るためにも変化するぞ!
変化してやる!!
そして、、、
今年の年末は遊ぶぞ!待ち遠しいぞ、年末年始(笑)
当時、「寝ても覚めても子どもたちの事を考えている」と私に話していた故郷の知り合いのおばちゃんから、
大学卒業直前に、「さるたぬきさん、あなたのような人に先生になってもらいたかった」って言ってもらったことを思い出しました。
※以下、さるたぬきの勝手な個人的見解(笑)
教育者の皆様、戯言とスルーしてくださいませ(^^)
教育って、「教」より「育」だよなぁと個人的には思ってます(^^)
だって、教育って子どもが主役だと思うから。
であれば、、、
子どもを主語にした時、
「子どもは教わる(受け身・依存)」「子どもは育つ(自立)」だから。
「無理してSNS見なくていいんじゃない?」
…マメに書く方の私ですが、昨夜そんなことをその人には言いました。
その人は、みんなキラキラして見えて、自分はどうしてこうなのかなぁと考え込んじゃうとのこと。
比べなくていいんじゃない?
みんな、楽しそうにやってるとこはアピールする傾向だもの(…かく言う、私もたまにやっちゃいますが(^_^;))
四六時中ずっとそんな人はいないもの。
自分と、そのアピールタイムを比べることはないよ。
そんな話をしましたとさ。
うちの会社のパートさん。中学1年と3年のお子さんがいます。小さい頃から、そして今でも学校から帰ってきたら、お帰りのハグをするそうです。
日常、家事の手伝いはさせるし、お小遣いは必要以上なものはあげないし、甘やかすことはしないそうです。
でも、お帰りのハグは毎日するそうです。思春期で、最近では毎日のハグに、照れもあるのでしょうが、ハグすると「ウザい」って言葉が出るそうです。
先日、下の妹さんが学校の研修で1日いなかったそうです。帰ってきたら、いつものようにハグすると、、、しばらく立ったまま、ハグしてくれたそうです(^^)
毎日、嫌がられても欠かさずハグしてるパートさん。毎日やってるから気付くことがあるそうです。
子供たちの心境の変化に(^^)
将来見習おうかしら(*´艸`*)やっぱ、男親は、「クサい」って敬遠されるのかしら(笑)
「私のことは嫌いになっても、AKBのことは嫌いにならないでください!」
…『伝え方が9割』(著者:佐々木圭一)を読み終えて、思い浮かんだ言葉(笑)
本には、色んなコピーを事例に伝え方(ライティング)のテクニックが挙げてあります。
この、あっちゃんの言葉はなかったですが、思い出してしまいました。
日々、本当に多くの色んな情報が目の前にやってきます。
あ、また今、目の前を通り過ぎて行った…ほら、また…あ、また…みたいな(笑)
自分の興味、志向の釣竿で、溢れんばかりの情報の激流から必要なものだけ釣り上げているのですが…どうやって選んでいるのか?
印象に残るものを、どうしても釣っちゃうんですよね(^_^;)
あっちゃんのこの言葉も、数年前のものだけど、印象に残ってるから、いや、この本に書いてあるテクニックから言えば、印象に残るように言ってるから、思い出したんだと思う(^^)
これから、本当に、シビアに、この伝え方って重要な時代になるんでしょうね。
溢れまくる激流から釣り上げてもらうためにも。。。
『脳科学のマーケティング 100の心理術』(著者:ロジャー・ドゥーリー)という本を読んだ。
さ〜て、さて…100の内、どれだけ、自身で実践できるだろう。
いや、なにより、どれだけ、周りの人に少しでもお役に立つことがアウトプットできるだろうか?
…本て、「あの人に教えたら喜んでもらえるかも」って気持ちで読むと読解力が高まるなぁと30過ぎて気付いた。。。
…今が人生で一番若い日!!!!
今からでも遅くない!!!