壇蜜さん。
時の人はとても興味深い。
なぜこの人は人気があるのか?
今、たくさんの明るく元気な集団アイドルグループが芸能界を賑わせているのに、全く真逆のタレントさん。
ポジショニングの大切さを気づかされるのでした。
…テレビあんま観ないから良く知らなかったけど年齢一個しか変わらないんだねぇ(笑)
壇蜜さん。
時の人はとても興味深い。
なぜこの人は人気があるのか?
今、たくさんの明るく元気な集団アイドルグループが芸能界を賑わせているのに、全く真逆のタレントさん。
ポジショニングの大切さを気づかされるのでした。
…テレビあんま観ないから良く知らなかったけど年齢一個しか変わらないんだねぇ(笑)
個人的に嬉しいブームがあって、それは、「今でしょ!」
日本人が今、「今」が大事なんだって思ってる。
変えられない過去でもなく、まだ分からない未来でもなく、思考も行動も変えられる「今」が大事だと日本人が感じてる。
そして、「これでいいのだ」バカボンのパパが言ってた。
「これでいいのだ」と変えられない過去を受け入れて、”今”と真剣に向き合わなければなかなか言えない言葉だ。
そしたら、「これでいいのだ」って本気で納得できる未来待っているはず…なのだ。
ちょっと独り言。
泥棒が警察に追いかけられてるとこを想像する。
どっちも【同じ方向】に向かって走ってる。
何が違う?
頭ん中。
そう、【思考】が違う。
泥棒は追われていることで頭がいっぱい。
警察は追いかけることで頭がいっぱい。
…自分がやらにゃならんこと。
どれも処理する方向に向かわんきゃならん。
それなら、泥棒のようにやる?
それとも警察のようにやる?
追われてやる?
追いかけてやる?
どちらにせよ、傍観者でいるわけにはいかん。
独り言でした。
出先でたまたま入った蕎麦屋。
暦が掲げてあった。
そこに書いてある言葉が良かったので紹介する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
邪心に野心に下心、
損得勘定
あってもよろし
どんなに良いこと
知ってはいても、
やらねば何も、
知らぬと同じ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以前、テレビで丸亀製麺さんの特集を観てこんなこと思うことがありました。
生き甲斐って考えた時に、家族や恋人や友だちなど守りたい人たちであったり、仕事であったり、趣味であったり…それぞれの価値観で違うわけで。
ただひとつ共通することはそれを愛することではないのかと。
「孟母三遷」…子どもだけじゃないね!
大人にも当てはまるね。
そう、”環境”って大事っ!
さっきコンビニでレジに並んだ。自分の前は、生後間もない赤ちゃんを抱きかかえたママと3歳ぐらいの女の子。
ママがレジの店員にお金を渡し、レジの人が女の子に商品を渡す。
そして女の子が大きな声で「ありがとう」って店員に伝えてた。決してママに強制されずに。
店員めちゃ嬉しそうな顔してました。
3歳の女の子だって知ってる。
お客がエライんじゃないって。
3歳の女の子だって知ってる。
店員が仕事を遂行することは義務だけど、その行為は【当たり前】ではなくて【有難い】ものだってこと。
…自分も伝えるように心がけてはいるけど、この女の子の「ありがとう」には敵わないと後ろで思ってました。
小さな女の子へ。素敵な気づきをありがとう。
そして素晴らしい躾をしてるママさんありがとうございました。
90代の方からお話頂いた。
「まだ道半ば…」
その時になった時、自分に言えるかな…
マジカルバナナ♪
【創る】と言ったら、時間。
【創る】と言ったら、仕事。
【創る】と言ったら、仕組み。
【創る】と言ったら、答え。
・・・あと他に創るもの何がありますか?
話全く変わりますけど、信長、秀吉、家康なら次のどれを言いそうかなぁ?
①無いのなら 諦めてしまえ その答え(時間・仕事・仕組み)
②無いのなら 見つかるまで探そう その答え(時間・仕事・仕組み)
③無いのなら 創ってしまえ その答え(時間・仕事・仕組み)
昨日は自分の悪い習慣、癖を何個か指摘頂きました。
聞く時はきついけど、ありがたいと思う。
まっすぐに言ってくれるから。
少しずつ改善していきます。