トラブルに巻き込まれたーっ!
Aさん…「トラブルに巻き込まれちゃったよー!ワッハッハーッ!」って笑い飛ばしてる。
Bさん…「また一つ人生の学びを得た」ってトラブルを学びとして受け止める。
Cさん…「最悪!何で俺がこんな目に合わなきゃならないんだよ!」ってネガる。
人それぞれ受け止め方って違うんですよね!
円錐も見る角度が違えば、三角形に見えたり、円に見えたり、扇形に見えたり… 見る角度(思考)は自分で自由に決められます。
だったら、ハッピーな角度を見つけなきゃ♪
トラブルに巻き込まれたーっ!
Aさん…「トラブルに巻き込まれちゃったよー!ワッハッハーッ!」って笑い飛ばしてる。
Bさん…「また一つ人生の学びを得た」ってトラブルを学びとして受け止める。
Cさん…「最悪!何で俺がこんな目に合わなきゃならないんだよ!」ってネガる。
人それぞれ受け止め方って違うんですよね!
円錐も見る角度が違えば、三角形に見えたり、円に見えたり、扇形に見えたり… 見る角度(思考)は自分で自由に決められます。
だったら、ハッピーな角度を見つけなきゃ♪
明日でグループとして活動休止する嵐。
嵐はなぜ長年人気なんだろう?
嵐の人気の理由ってなんだろ?
嵐の売りってなんだろ?
嵐って視覚的にどんな風に見えてるんだろ?
聴覚的にどう?
嗅覚的には?
味覚的には?
触感的には?
メンタル的には?
人は心身で感じる六感が心地よい時にお金を出すんだって昔教えてもらいました♪
そういった考え方でディズニーランドを研究するとあそこは最強らしい。
人気者や人気商品はなぜ人気なのか研究するのっておもしろいですよね。
・・・それはさておき、嵐の新たな門出に幸あれ!
私には忘れられない姿がある。
学生の頃訪れた沖縄。
道案内をしてくれたおばぁ。
戦時中に身を潜めていた”がま”(ほら穴)を案内してもらった。
がままであともう少しという所で、おばぁは立ち止まった。
「あの時の記憶が蘇るから私はこれ以上近づきたくない。あとは自分たちで行って下さい。」
おばぁは震えながら言った。
あのおばぁの姿は忘れられない。。。
昔、NHKの朝ドラで『梅ちゃん先生』がありました。
主演は堀北真希さん。
彼女が、
人に助けてもらったら、誰かが困ってたら助けなきゃと思うようになる。そうやって助け合っていけばみんな幸せになる。
・・・みたいなこと言ってた。いいドラマだった。
鉛筆の握り方ってどうやって教わりました?
教える人が机の反対側にいて、自分と対面で向き合いながら教わりました?
それとも、教える人が自分の後ろにいて、手を添えてもらいながら教わりました?
話は変わりますが、誰かと向き合う時って、対面で向き合うより、相手と同じ位置にいて、相手が向いてる方向を一緒に向いた方がいいのかなって思うんです。
特に相手が悩んでいたり、努力していたりしたら。
悲劇より喜劇を創る方が難しい。
ある映画監督が昔そんなこと言ってた。
泣かせるより笑わせる方が難しいみたい。
悲しませるより喜ばせる方が難しいみたい。
自分の仕事も楽な方ではなく、難しい方に挑戦した方がお客様の喜びも大きくなるんでしょうかねぇ?
タイトルについて、この文章に答えはありません。
ただ考えてほしい。
お金の集め方。
そう思ったのは、このYouTubeの動画を視聴したから。
「びっくり予想」で占う2021年の株式市場 コロナ・気候変動はどうなる? マネーの世界 教えて高井さん&増田さん【日経まねび】
NIKKEI マネーのまなびの動画ですが、
この中で、上場しなくてもお金を集める手段はある、みたいなことを話されている部分があります。
ほんとそうだなと感心したからです。
今なら、クラウドファンディングもあります。
ソーシャルメディアもあります。
打つ手は無限、だと思った次第です。
今日、東京株式市場も今年最後の取引を終え大納会を迎えました。
この1年投資をされている方はどんな1年でしたでしょうか?
そこで、1年を振り返るのにオススメのYouTubeチャンネルがあります。
「バフェット太郎の投資チャンネル」です。
このチャンネル、バフェット太郎さんの解説がとても分かりやすいです。
今年3月から始まったチャンネルですが、アップされている動画は全部見てます。
そして今日も。
今日も先ほど、今年を振り返る動画をアップされていました。
これも分かりやすかったで、来年、今後のためにもお時間ある方は参考にどうぞ!(※でも投資は自己責任です)